検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おにのおふろや ひまわりえほんシリーズ

著者名 苅田 澄子/作
著者名ヨミ カンダ スミコ
出版者 鈴木出版
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0520881384児童図書E/り/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 やよい0820949824児童図書E/かん/開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920757945児童図書E/かん/開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 伊興1120579790児童図書E/カ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 中央1222608364児童図書E901/カン/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
336.9 336.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111369827
書誌種別 図書(児童)
著者名 苅田 澄子/作   りとう ようい/絵
著者名ヨミ カンダ スミコ リトウ ヨウイ
出版者 鈴木出版
出版年月 2021.1
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-7902-5418-8
分類記号 E
タイトル おにのおふろや ひまわりえほんシリーズ
書名ヨミ オニ ノ オフロヤ
内容紹介 家のおふろが壊れて、そうたはじいちゃんと初めておふろやさんに行った。おふろばのとびらをがらり開けたら、そこにはたくさんの赤おにたち! そうたが家のおふろよりうんと熱いお湯につかっていたら、つのが生えてきて…。
著者紹介 出版社勤務の後、フリーで編集をしながら小沢正に師事。絵本に「どきどきオムライス」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、13世紀〜20世紀初頭に至るまでの、「会計」という人間の営む行為そのもののアイデンティティを時間軸に沿って再確認する旅を叙述したものである。
(他の紹介)目次 「会計」の起源と複式簿記の誕生
第1部 簿記の時代―複式簿記の伝播と近代化(フランスの簿記事情と会計規定の成立・展開―イタリア式簿記の導入以前からナポレオン商法まで
ドイツ式簿記とイタリア式簿記―フッガー家の会計制度と16〜19世紀のドイツ簿記書
ネーデルラント会計史の現代的意義―ステヴィンの「簿記論」とオランダ東インド会社
15〜19世紀イギリスの簿記事情―複式簿記の伝播とその漸次的普及
アメリカへの複式簿記の移入と簿記理論の体系化―理論的教示、そして会計学への展開
和式帳合と複式簿記の輸入―江戸時代から明治時代にかけて)
第2部 簿記から会計へ―株式会社と近代会計の形成(株式会社会計の起源―イギリス東インド会社と南海会社
株式会社制度確立期の財務報告実務―19世紀イギリスにおける鉄道会社の会計実務
株式会社と管理会計の生成―鉄道業から製造業へ
株式会社と会計専門職業―19世紀イギリスにおける会社法制の整備と会計専門職業の発展
政府・自治体と公会計―アメリカ公会計の起源と特徴
会計理論の生成と展開―正規転換期から1920年代のアメリカにおける学説史的展開)
現代会計へのプロローグ
(他の紹介)著者紹介 中野 常男
 神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。博士(経営学)神戸大学。神戸大学大学院経営学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 泰洋
 神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)神戸大学。神戸大学大学院経営学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。