検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

このよでいちばんはやいのは かがくのとも 445号

著者名 ロバート・フローマン/原作
著者名ヨミ ロバート フローマン
出版者 福音館書店
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420707705児童図書E//青閉架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720608231児童図書E/しぜん/茶閉架-児童通常貸出在庫 
3 中央1221539990児童図書E401/カカ/閉架-児童通常貸出在庫 
4 中央1221540006児童図書E401/カカ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

篠田 知和基
2023
291.09 291.09
日本-紀行・案内記 民話-日本 伝説-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620001522
書誌種別 図書(児童)
著者名 ロバート・フローマン/原作   天野 祐吉/翻案   あべ 弘士/絵
著者名ヨミ ロバート フローマン アマノ ユウキチ アベ ヒロシ
出版者 福音館書店
出版年月 2006.4
ページ数 27p
大きさ 25cm
分類記号 E
タイトル このよでいちばんはやいのは かがくのとも 445号
書名ヨミ コノ ヨ デ イチバン ハヤイ ノワ
件名1 速度

(他の紹介)内容紹介 自然美と人の生業の融合した幽玄の世界に風景写真の第一人者が迫る!出羽立石寺・松島の戻り松・土佐室戸岬・吉野の山桜・近江三井寺ほか。
(他の紹介)目次 日高二風谷・平取町―義経北行伝説とアイヌの関わり
雄勝町・小町堂―小野小町に愛を捧げた深草少将
湯沢・院内銀山―小関太夫の悲恋物語
遠野・日出神社―義経愛娘の哀話と河童淵
鳥海山麓・象潟蚶満寺―松島へ嫁いだ紅蓮尼の貞淑
出羽・立石寺―慈覚大師円仁と磐司磐三郎
松島・西行戻り松―西行と童の問答話と円通院秘話
飯豊連峰・小玉川―マタギと野猿の悪戯
二本松・安達ヶ原―黒塚に葬られた鬼婆悲話
郡山・安積の里―花かつみの里に語り継がれる純愛〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石橋 睦美
 1947年千葉県佐倉市生まれ。10代後半から日本の自然を知る目的で各地を歩く。75年頃から東北地方のゆったりした地形の広がりと自然の豊かさに魅せられ、東北の自然をテーマに撮影を始める。以後、湿気に培われた日本独特の色彩が描く自然美を表現することをテーマとする。89年頃から北限から南限までのブナ林を取材。その後、自然林を背景に成り立ってきた日本の歴史文化を見いだすため全国の森を巡る。2003年、日本の森林の撮影を終了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。