検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

革新松下電器 B&Tブックス グローバル&グループ経営で拓く新世紀

著者名 日刊工業新聞取材班/編
著者名ヨミ ニッカン コウギョウ シンブン シュザイハン
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213904053一般図書540.6/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

座右宝刊行会
2016
336.1 336.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810415690
書誌種別 図書(和書)
著者名 日刊工業新聞取材班/編
著者名ヨミ ニッカン コウギョウ シンブン シュザイハン
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1998.3
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 4-526-04128-9
分類記号 540.67
タイトル 革新松下電器 B&Tブックス グローバル&グループ経営で拓く新世紀
書名ヨミ カクシン マツシタ デンキ
副書名 グローバル&グループ経営で拓く新世紀
副書名ヨミ グローバル アンド グループ ケイエイ デ ヒラク シンセイキ
内容紹介 バブル崩壊後、並みの会社になり下がった松下電器。苦闘を経て復活、さらに2000年に9兆円の売上げと次の飛躍を目指す。綿密な取材で明らかにする、巨大企業ドキュメント。
件名1 松下電器産業

(他の紹介)内容紹介 国際的残虐行為の根絶を目指す国際刑事裁判所の全てを2010年検討会議後の展開を踏まえ詳述・再編した最新版。おぞましい残虐行為を引き起こす「最も重大な犯罪」―集団殺害犯罪、人道に対する犯罪、戦争犯罪、侵略犯罪に人類はどう立ち向かうか。その期待と重責を担う国際刑事裁判所の全てを、これまでの実行、日本加盟の経緯や役割とともに、さらに本格的な活動を導くカンパラ検討会議での重要な改正も踏まえ、その意義、機能、法的問題点等、包括的に分析・詳述した、第二版。
(他の紹介)目次 第1章 国際刑事裁判権の意義と問題―国際法秩序における革新性と連続性
第2章 ICCにおける管轄権の構造
第3章 ICCの事項的管轄権の対象
第4章 ICCの刑事手続の特質
第5章 ICCに対する国家の協力
第6章 ICCにおける被害者の地位―実現された制度と課題
第7章 被害者信託基金とその活動
第8章 日本と国際刑事裁判所
(他の紹介)著者紹介 村瀬 信也
 1967年国際基督教大学卒業。1972年東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)。立教大学法学部専任講師を経て、1974年同学部助教授、ハーバード・ロー・スクール客員研究員(1976年まで)。1980年国際連合本部事務局法務部法典化課法務担当官(1982年まで)。1982年立教大学法学部教授(1993年まで)。1993年上智大学法学部教授。1995年コロンビア・ロー・スクール客員教授、ハーグ国際法アカデミー講師。2004年ハーグ国際法アカデミー理事。2009年国連国際法委員会委員。2013年上智大学名誉教授。IPCC第4次報告書主要執筆者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
洪 恵子
 1989年上智大学卒業。1996年上智大学法学研究科博士後期課程満期退学。1999年三重大学人文学部専任講師。以後、助教授(2000年より)。2002年コロンビア・ロー・スクール客員研究員(安倍フェロー)。2006年三重大学人文学部教授。2008年コロンビア・ロー・スクール客員研究員(フルブライト・研究員プログラム)。専攻は国際法、国際刑事法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。