検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ウィーン温故知新 お墓と風刺画のメッセージ

著者名 志田 英泉子/著
著者名ヨミ シダ エイコ
出版者 春秋社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217645272一般図書293.4/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウイリアム・アゴスタ 長野 敬 赤松 真紀
2018
913.68 913.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111279531
書誌種別 図書(和書)
著者名 志田 英泉子/著
著者名ヨミ シダ エイコ
出版者 春秋社
出版年月 2019.12
ページ数 10,273p
大きさ 21cm
ISBN 4-393-93216-2
分類記号 293.46
タイトル ウィーン温故知新 お墓と風刺画のメッセージ
書名ヨミ ウィーン オンコ チシン
副書名 お墓と風刺画のメッセージ
副書名ヨミ オハカ ト フウシガ ノ メッセージ
内容紹介 音楽家を中心に、芸術家・思想家・文化人ら約110人のお墓を、写真とともに紹介。ほか、コラム的なトピックス集「ウィーンこぼれ話」、20世紀前半の画家テオ・ツァッシェの描いた風刺画、記念プレート一覧も収録する。
著者紹介 上智大学大学院、ウィーン国立音楽大学宗教音楽研究科およびオペラ研究科他修了。文化企画アヴェマリア代表。編著に「ラテン語宗教音楽キーワード事典」など。
件名1 ウィーン-紀行・案内記
件名2 墓碑
件名3 伝記-ウィーン

(他の紹介)内容紹介 17世紀の画壇を率いた巨匠、狩野探幽。名門画家の家に生まれ、天才少年ともてはやされ、徳川家康以下四将軍の御用をつとめ、後水尾天皇はじめ宮廷人に愛され、亡くなるまで精力的な活動を続けた。淡い墨や色がモチーフの微妙なニュアンスを描き出し、白い余白がモチーフを包む大気となって絵の外へと続く。探幽は時代が求める「新しい絵」を提供した。その画業は同時代の政治や文化と密着して展開していた。他の画家の作品と何が違うのか。将軍、天皇以下、大物政治家などパトロンや文化人とどのように交流したのか。いかにして工房をまとめ、組織の長として大規模な画事に取り組んだのか。探幽が巨匠となり得た秘密を、言葉を尽くし、図版を駆使して解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 生涯―五つのターニングポイント(誕生から十六才で徳川幕府御用絵師となるまで
十六才から三十四才で探幽斎号を名のり始める前まで
三十四才から四十九才の尚信死没まで
四十九才から六十一才で法印となるまで
六十一才から七十三才の死没まで)
第2章 画技―比べて分かる探幽画の魅力 探幽はどのように天才なのか(探幽様式の形成
狩野山雪―探幽と境遇の異なる京狩野の当主
狩野尚信、安信―探幽とは異なる個性、様式を備えた二人の兄弟
安信様式
次世代の画家たち―息子探信、探雪、甥時信・常信、養子益信、弟子久隅守景)
第3章 社交―画業の充実と社会的栄達をはかる 画家にとっての社交(大名稲葉家=パトロン
大徳寺僧江月宗玩=教導者
御用儒学者林家=技官仲間)
第4章 組織の長―制作体制と一門の実態 巨匠と工房(多作の実態
探幽一門
工房制作
二つの屋敷)
(他の紹介)著者紹介 門脇 むつみ
 1970年兵庫県生まれ。専門は日本近世絵画史。東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学、東京大学)。大学教員を経て美術史家(神戸女学院大学等兼任講師)。著書に『寛永文化の肖像画』(勉誠出版・第14回國華奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。