検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最後の酔っぱらい読本 講談社文芸文庫 よA14

著者名 吉行 淳之介/編
著者名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ
出版者 講談社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216927648一般図書B596//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉行 淳之介
2014
596.7 596.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110400960
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉行 淳之介/編
著者名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ
出版者 講談社
出版年月 2014.10
ページ数 198p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-290246-5
分類記号 596.7
タイトル 最後の酔っぱらい読本 講談社文芸文庫 よA14
書名ヨミ サイゴ ノ ヨッパライ ドクホン
内容紹介 酒が織りなすアンソロジー「酔っぱらい読本」第3弾、最終巻。高橋和巳、李太白、遠藤周作、佐藤春夫、桂文治、立原正秋らによるエッセイ・詩・落語に加え、吉行淳之介の架空対談も掲載。
件名1

(他の紹介)内容紹介 名作の樽詰『酔っぱらい読本』第三弾、最終巻。漢詩も文壇話も、古典落語も映画もハードボイルドも、読者を酔わせてくれること必至の作品揃い。
(他の紹介)目次 酒と雪と病い(高橋和巳)
月下独酎 月の下に独り酌む(李太白)
千日酒(阿川弘之)
千載一遇(阿部昭)
忘れえぬアル中たち(なだいなだ)
酒(遠藤周作)
酒(金子光晴)
こなから機嫌(里見〓[U6]{5F34}(とん))
酒、歌、煙草、また女―三田の学生時代を唄える歌(佐藤春夫)
のんびりした話(小沼丹)
(他の紹介)著者紹介 吉行 淳之介
 1924・4・13〜1994・7・26。小説家。岡山市生まれ。新興芸術派の作家・吉行エイスケの長男。1945年、東大英文科に入学後、雑誌社で編集記者として働くうちに大学を中退、創作活動も始める。散文の処女作『薔薇販売人』から『原色の街』を経て『驟雨』で54年に芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 酒と雪と病い   9-13
高橋 和巳/著
2 月下独酌   月の下に独り酌む   14-23
李 太白/著
3 千日酒   24-38
阿川 弘之/著
4 千載一遇   39-40
阿部 昭/著
5 忘れえぬアル中たち   41-49
なだ いなだ/著
6 酒   50-61
遠藤 周作/著
7 酒   62-67
金子 光晴/著
8 こなから機嫌   68-71
里見 弴/著
9 酒、歌、煙草、また女   三田の学生時代を唄える歌   72-74
佐藤 春夫/著
10 のんびりした話   75-79
小沼 丹/著
11 もう一杯という名前のお酒   80-93
和田 誠/著
12 彼らの呑ったあの一杯   94-101
小泉 喜美子/著
13 舞台で酔う話   102-106
戸板 康二/著
14 禁酒番屋   古典落語   107-121
桂 文治/著
15 あなたも酒がやめられる   122-141
徳川 夢声/著
16 鬼ごろし/大麦製蒸溜酒   142-151
團 伊玖磨/著
17 悪酒時代   152-159
吉行 淳之介/著
18 文士と飲み屋   160-168
河上 徹太郎/著
19 落款と陶器と酒   169-175
立原 正秋/著
20 北欧の風物など   176-183
藤枝 静男/著
21 架空対談   「あとがき」にかえて   184-187
吉行 淳之介/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。