検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大森荘蔵-哲学の見本 再発見日本の哲学

著者名 野矢 茂樹/著
著者名ヨミ ノヤ シゲキ
出版者 講談社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215908904一般図書121.6/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅田 次郎
2014
701 701

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710072183
書誌種別 図書(和書)
著者名 野矢 茂樹/著
著者名ヨミ ノヤ シゲキ
出版者 講談社
出版年月 2007.10
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-278753-6
分類記号 121.6
タイトル 大森荘蔵-哲学の見本 再発見日本の哲学
書名ヨミ オオモリ ショウゾウ テツガク ノ ミホン
内容紹介 他我問題、知覚、言語と時間など、哲学の根本問題を考え続けた大森荘蔵。彼が著した論文の初期のものから最後に至るまでを辿り、大森哲学の道筋と魅力を余すところなく紹介する。
著者紹介 1954年東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学院総合文化研究科教授。専攻は哲学。著書に「ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」を読む」「哲学・航海日誌」など。

(他の紹介)内容紹介 人類とともに進化してきた、かたちの物語。鉄が蒸発する?貝殻は大人と子供の部分をあわせ持つ?人は“巨人”になれない?環境が人間によるデザインをよくする?長続きするかたちに共通する要素とは?構造の経済性があるから鳥も飛行機も空を飛べる?橋の構造と動物の間にある類似性とは?さまざまな分野における幅広い知識をわかりやすく紐解く、かたちの入門書。
(他の紹介)目次 第1章 形と物質
第2章 支柱と結び目―構造の要素
第3章 大きさ
第4章 形と機能
第5章 世代―過去からの影響
第6章 環境の影響による変化―環境の中での形
第7章 目的論―世界を統べる法則
第8章 偶然と非合理


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。