検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

粘菌 文春新書 984 偉大なる単細胞が人類を救う

著者名 中垣 俊之/著
著者名ヨミ ナカガキ トシユキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711496638一般図書473//新書通常貸出在庫 
2 中央1216930428一般図書473.3/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110402225
書誌種別 図書(和書)
著者名 中垣 俊之/著
著者名ヨミ ナカガキ トシユキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.10
ページ数 198p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660984-0
分類記号 473.3
タイトル 粘菌 文春新書 984 偉大なる単細胞が人類を救う
書名ヨミ ネンキン
副書名 偉大なる単細胞が人類を救う
副書名ヨミ イダイ ナル タンサイボウ ガ ジンルイ オ スクウ
内容紹介 脳も神経もなく、形を様々に変えたかと思えば、生物学上の分類さえ融通無碍の粘菌。イグ・ノーベル賞受賞研究者が、迷路を解き、発達した交通網をも独自に作り上げる粘菌の「単純にみえて賢い」思考と生態を明らかにする。
著者紹介 1963年愛知県生まれ。名古屋大学人間情報学研究科博士課程修了。北海道大学電子科学研究所教授。2008年、2010年にイグ・ノーベル賞を受賞。
件名1 変形菌類

(他の紹介)内容紹介 脳も神経もなく、形を様々に変えたかと思えば、生物学上の分類さえ融通無碍、南方熊楠がその生涯を捧げたことでも有名な粘菌。単細胞と侮るなかれ。迷路を解き、発達した交通網をも独自に作り上げる。森の中、落ち葉の下。実は身近な粘菌の、「単純にみえて賢い」思考と生態が明らかに。
(他の紹介)目次 第1章 イグ・ノーベル賞顛末記
第2章 粘菌の知 ヒトの知
第3章 ヒトもアメーバも自然現象
第4章 粘菌のためらい―科学と文学のあいだ
第5章 不安定性から読み解く秩序づくりのしくみ
第6章 ヒトは粘菌に学べ
(他の紹介)著者紹介 中垣 俊之
 1963年愛知県生まれ。北海道大学電子科学研究所教授。粘菌をはじめ、単細胞生物の知性を研究する。北海道大学薬学研究科修士課程修了、名古屋大学人間情報学研究科博士課程修了。製薬企業、通信制高校非常勤講師などを経て、理化学研究所(97年4月〜2000年10月)。その後、北海道大学電子科学研究所准教授、公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科教授を経て現職。2008年、2010年にイグ・ノーベル賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。