検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

無形の力 私の履歴書

著者名 野村 克也/著
著者名ヨミ ノムラ カツヤ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1410455107一般図書783.7/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 克也
2012
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610020054
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 克也/著
著者名ヨミ ノムラ カツヤ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2006.3
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-16557-1
分類記号 783.7
タイトル 無形の力 私の履歴書
書名ヨミ ムケイ ノ チカラ
内容紹介 野村ID野球の神髄ここにあり。強者が身体能力を生かしてくるなら、頭脳で勝負。目には見えない力、つまり「無形の力」をフル活用してこそ、勝機が見いだせる…。楽天の監督に就任した野村氏が、自らの人生を熱く語る。

(他の紹介)内容紹介 世の中が前より一層よく見えるようになった―。がんを患いながらも、飽くなき好奇心で精力的な取材を続けるジャーナリスト、立花隆。七十四歳を迎えたいま、氏は震災後の日本について何を思うか?人気連載「文藝春秋」の巻頭随筆全三十九話が一冊に!
(他の紹介)目次 1 日本再生(PTG第二世代へ
ひこばえ
現代のグスコーブドリ ほか)
2 革命の世紀(幻の都市
巨大地震の謎に迫る
ベトナムの真実 ほか)
3 知の新時代へ(麻酔とボーイング787
行動する博物館
赤とんぼと戦争 ほか)
(他の紹介)著者紹介 立花 隆
 1940年長崎県生まれ。64年東京大学仏文科卒業。同年、文藝春秋入社。66年退社し、67年東大哲学科に学士入学。在学中から評論活動に入る。74年の「田中角栄研究―その金脈と人脈」(「文藝春秋」11月号)で金脈追及の先鞭をつけ、社会に大きな衝撃を与えた。その徹底した取材と卓抜した分析力による文筆活動で菊池寛賞、司馬遼太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。