検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歌舞伎通になる本 歌舞伎を極める

著者名 小山 觀翁/著
著者名ヨミ コヤマ カンオウ
出版者 グラフ社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011193453一般図書774//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
302.1 302.1
日本 イギリス イギリス人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910052493
書誌種別 図書(和書)
著者名 小山 觀翁/著
著者名ヨミ コヤマ カンオウ
出版者 グラフ社
出版年月 2009.8
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-7662-1268-6
分類記号 774
タイトル 歌舞伎通になる本 歌舞伎を極める
書名ヨミ カブキツウ ニ ナル ホン
副書名 歌舞伎を極める
副書名ヨミ カブキ オ キワメル
内容紹介 今は亡き名優の思い出語りとともに、舞台を支える裏方、装置、演出の工夫など、ほかでは聞けない話の数々-。イヤホンガイド発足以来30余年解説を続ける著者が、歌舞伎の世界の裏側を隅からすみまで披露する。
著者紹介 1929年東京生まれ。古典芸能評論家。伝統歌舞伎懇話会会長、江戸勘亭流書道家元、日本演劇興行協会理事、松竹顧問。著書に「痛快!歌舞伎学」「歌舞伎の雑学」「落語の雑学」など。
件名1 歌舞伎
改題・改訂等に関する情報 1993年刊の新装版

(他の紹介)内容紹介 英国人だからこそ見えた「日本」の素晴らしさ!イギリス人100名に徹底取材!!ベストセラー『英国式シリーズ』の著者が、日本とイギリス社会の知られざる違いを解き明かす―
(他の紹介)目次 第1部 在日イギリス人はなぜ「日本」を選んだのか?(“教育”子どもを育てるなら、「イギリス」より断然「日本」!
“食事”イギリス人の味覚を一変させる「和食」
“文化”「クール・ジャパン」が世界を席巻する
“サービス”お金以上の働きをする日本人)
第2部 イギリスに住んで見えてきたもの(“契約”と“自己責任”サインをしたらあとの祭り
“個”と“公”社会が混乱しない“線”の引き方
“宗教”と“経済”教会を買いませんか?
“階級社会”と“ロイヤルファミリー”ひがまず、偉ぶらずのヒント
“移民”と“治安”中東とアフリカ(戦火と貧困)に密接な国・イギリス)
第3部 日本とイギリス文化の違いとは?(“仕事観”日本とイギリス、どちらが働きやすい?
“結婚観”一心同体の楽しさと厳しさ
“死生観”なぜ年を重ねることが楽しいのか)
(他の紹介)著者紹介 井形 慶子
 1959年長崎県生まれ。作家。大学在学中から出版社でインテリア雑誌の編集に携わる。その後、世界100カ国に流通する外国人向け情報誌を創刊。28歳で出版社を立ち上げ、英国の生活をテーマにした月刊情報誌「ミスター・パートナー」を発刊する。同誌編集長。50歳でロンドンに拠点を持つ。渡英歴は100回を越える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。