検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人気弁護士が教えるネットトラブル相談室

著者名 中島 茂/著
著者名ヨミ ナカジマ シゲル
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216953453一般図書336/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
336 336
危機管理(経営) インターネット コンピュータ犯罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110402550
書誌種別 図書(和書)
著者名 中島 茂/著
著者名ヨミ ナカジマ シゲル
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.10
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-31953-3
分類記号 336
タイトル 人気弁護士が教えるネットトラブル相談室
書名ヨミ ニンキ ベンゴシ ガ オシエル ネット トラブル ソウダンシツ
内容紹介 メール誤送信、炎上、顧客情報流出、SNSでパワハラ…。さまざまなトラブル事例を取り上げながら、ネット社会で日常的に起きがちなトラブルを避けるための方法、起きてしまったときの対処方法を対話形式で解説する。
著者紹介 東京大学法学部卒。中島経営法律事務所代表。弁護士・弁理士。リスクマネジメントを中心とした企業法務分野で活躍。著書に「最強のリスク管理」など。
件名1 危機管理(経営)
件名2 インターネット
件名3 コンピュータ犯罪

(他の紹介)内容紹介 実際にあった事件やトラブルをもとに、ネット社会特有のリスクとその対処法を、リスクマネジメントの専門家としての視点からやさしく解説します。ついうっかり誰もがやってしまいそうな失敗を、登場人物の対話を通じて具体的に例示、身近なところにトラブルの種が潜んでいることがわかります。便利さを装った詐欺などの手口とそれを見破るための基本を解説、日常、どのようなことに気をつければよいかが理解できます。
(他の紹介)目次 1 そのメール大丈夫?(やってしまった!誤送信―誤送信を防ぐ方法は?
会社はあなたのメールをチェックしている―業務メールで情報漏えい
会社で「私用メール」、どこまでOK?
ウイルスは、やりとりのあとでやって来る―「やりとり型攻撃」を防ぐには)
2 つぶやくな、危険(ネット「炎上」、会社の危機対策は?
会社の炎上事件の事後対策―日常の対策こそが重要)
3 波紋を呼ぶね!社長のつぶやき(経営者のネット発信が危機を招くとき―その発言、会社の公式見解?
経営者のネット発信でインサイダー取引が―インサイダー取引を誘発しないために)
4 IT・ネットは便利だけれど(「見ると感染サイト」の怖さ―閲覧者の自衛には限度があり、サイト運営会社側の対策が決め手
社内でも他人のPW使用は厳禁―不正アクセスは犯罪です!
機器の危機―USBをなくしちゃった、どうすればいい?)
5 プライベートこそ油断大敵―ビジネスとネット作法(SNS―上司の「友達申請」、同僚とのやりとり 何に注意したらよいのか
ネットで名誉を傷つけられたら!
ネット生活は便利だけれど―ネット就活の注意点
「やらせ口コミ」に乗せられない
サクラは咲かないよ−悪質なサクラサイト犯罪―「サクラサイト商法」で1000万円もの被害に
ネットバンキングで「不正送金」被害を避ける―フィッシングとファーミングに注意!)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。