検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

修道院文化史事典

著者名 P.ディンツェルバッハー/編
著者名ヨミ P ディンツェルバッハー
出版者 八坂書房
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216933257一般図書198.2/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
198.25 198.25
修道会 修道院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110403309
書誌種別 図書(和書)
著者名 P.ディンツェルバッハー/編   J.L.ホッグ/編   朝倉 文市/監訳   石山 穂澄/[ほか]訳
著者名ヨミ P ディンツェルバッハー J L ホッグ アサクラ ブンイチ イシヤマ ホズミ
出版者 八坂書房
出版年月 2014.10
ページ数 541p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-181-4
分類記号 198.25
タイトル 修道院文化史事典
書名ヨミ シュウドウイン ブンカシ ジテン
内容紹介 キリスト教の修道院について、修道会ごとに歴史・霊性の特色を紹介し、文学・美術・音楽・教育・科学など、文化史上の業績を網羅。地図や図版をふんだんに交えてわかりやすく解説する。ヨーロッパ文化の理解に欠かせない一冊。
著者紹介 1948年生まれ。シュトゥットガルト、ザルツブルク、ウィーン等の大学で教鞭をとる。
件名1 修道会
件名2 修道院

(他の紹介)内容紹介 ベネディクト会からイエズス会まで、修道会ごとに歴史・霊性の特色を紹介し、文学・美術・音楽・教育・科学など、文化史上の業績を網羅。地図や図版をふんだにまじえてわかりやすく解説する、ヨーロッパ文化の理解に欠かせぬ一冊。
(他の紹介)目次 修道制と文化
ベネディクト会
シトー会
カルトゥジア会
アウグスチノ修道参事会
プレモントレ会
病院修道会
騎士修道会
フランシスコ会とクララ会
ドミニコ会
カルメル会
アウグスチノ隠修士会
イエズス会
東方正教会の修道制
(他の紹介)著者紹介 ディンツェルバッハー,ペーター
 1948年生まれ。グラーツ大学、ウィーン大学で歴史学、美術史、民俗学、文献学を学ぶ。1973年、ウィーンで博士号取得、1978年、シュトゥットガルトで教授資格取得。シュトゥットガルト、ザルツブルク、ウィーン等の大学で教鞭をとる傍ら、西欧中西の宗教史、民衆史、心性史などを中心に横断的な研究・執筆・編纂活動を展開、また長年にわたり、中世史研究の有力雑誌Mediaevistikの編集主幹を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ホッグ,ジェイムズ・レスター
 1931年生まれ。ロンドン、ケンブリッジ、フリブール、ザルツブルク等で断続的に研究生活を送るが、この間、8年間にわたってカルトゥジア会に修道士として在籍。後にザルツブルク大学の教授となり、英米文学を講じる一方で、カルトゥジア修道会史の研究にも力を注ぎ、カルトゥジア会の刊行する雑誌Analecta Cartusianaの編集主幹をつとめるなど、現在では斯界の第一人者として国際的な評価を得ている。とりわけ、パヴィアのカルトゥジア会修道院の建築史についての研究はよく知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝倉 文市
 ノートルダム清心女子大学名誉教授。上智大学文学部大学院西洋文化研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 修道制と文化   1 中世   14-34
ペーター・ディンツェルバッハー/著 朝倉 文市/訳
2 修道制と文化   2 近世以降   35-56
ジェイムズ・レスター・ホッグ/著 小川 宏枝/訳
3 ベネディクト会   57-115
ウルリヒ・ファウスト/著 石山 穂澄/訳 朝倉 文市/訳
4 シトー会   117-160
ペーター・ディンツェルバッハー/著 ヘルマン・ヨーゼフ・ロート/著 平 伊佐雄/訳
5 カルトゥジア会   161-187
ジェイムズ・レスター・ホッグ/著 梅津 教孝/訳
6 アウグスチノ修道参事会   189-210
フーベルト・ショプフ/著 谷 隆一郎/訳
7 プレモントレ会   211-235
ルドガー・ホルストケッター/著 富田 裕/訳 朝倉 文市/訳
8 病院修道会   237-252
ユルゲン・ザルノフスキー/著 梅津 教孝/訳
9 騎士修道会   253-281
ユルゲン・ザルノフスキー/著 岡地 稔/訳
10 フランシスコ会とクララ会   283-350
レオンハルト・レーマン/著 伊能 哲大/訳
11 ドミニコ会   351-388
マイノルフ・ロールム/著 山本 耕平/訳
12 カルメル会   389-426
ゲルダ・フォン・ブロックフーゼン/著 山崎 裕子/訳
13 アウグスチノ隠修士会   427-441
ヴィリギス・エッカーマン/著 谷 隆一郎/訳
14 イエズス会   443-490
アンドレアス・ファルクナー/著 富田 裕/訳
15 東方正教会の修道制   491-506
ヴォルフガング・ヘラー/著 谷 隆一郎/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。