検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

露伴全集 第32巻

著者名 幸田 露伴/著
出版者 岩波書店
出版年月 1957.08.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215532555一般図書918.68/コ/32閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大岡 信 日本うたことば表現辞典刊行会
2007
912.4 912.4
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410054045
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿辻 哲次/著
著者名ヨミ アツジ テツジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.7
ページ数 201p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101755-2
分類記号 821.2
タイトル 部首のはなし 中公新書 1755 漢字を解剖する
書名ヨミ ブシュ ノ ハナシ
副書名 漢字を解剖する
副書名ヨミ カンジ オ カイボウ スル
件名1 漢字

(他の紹介)内容紹介 むすぶ縄文からうつろう平成まで漢字伝来から日中・日韓問題まで列島誕生から東日本大震災まで松岡日本学20余冊をリミックス忘れてはいけない日本を一冊に濃縮。
(他の紹介)目次 い―イレズミの国、コトダマの国。 列島誕生から万葉まで(ユーラシアの東の隅で
フミとクニと仏
万葉の国家構想)
ろ―華厳、マンダラ、南無阿弥陀仏。 平城建都から院政まで(平城メトロポリス
末法へ向う平安
あはれからあっぱれへ)
は―歩く西行、坐る道元。 鎌倉幕府から戦国まで(道理と今様
芸と聖のネットワーク
茶の湯と下剋上)
に―天下の器量、浮世の気っ風。 織豊政権から幕末まで(秀吉の朝鮮、家康の日本
江戸の概念工事
爛熟するメディア都市)
ほ―黒船、敗戦、原子力。 富国強兵から平成まで(開国の右往左往
昭和の忘れもの
軍事の、経済の、生活の大国)
(他の紹介)著者紹介 松岡 正剛
 1944年1月25日、悉皆屋の長男として京都に誕生。この年、東条内閣が総辞職しドイツではヒトラー暗殺未遂事件が起こる。少年期・青年期は東京日本橋および横浜ですごし、早稲田大学中退後、高校生のための読書誌「ハイスクール・ライフ」編集長となる。マクドナルドが日本に上陸し、ニクソン・ショックが世界を震撼させた1971年、オブジェ・マガジン「遊」創刊とともに、工作舎を設立。80年代初頭より日本美術文化全集「アート・ジャパネスク」(全18巻)の総合編集を担当(刊行は1982‐84)。1982年に工作舎より独立し、87年、編集工学研究所を設立。編集工学研究所所長、イシス編集学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 自序
2 解題
3 題跋
4 識語
5 碑文
6 小品
7 讃
8 句集
9 連句
10 歌集
11 狂歌
12 漢詩

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。