検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジア再興 帝国主義に挑んだ志士たち

著者名 パンカジ・ミシュラ/著
著者名ヨミ パンカジ ミシュラ
出版者 白水社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217015005一般図書220.6/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
220.6 220.6
al‐Afghānī Jamāl al‐Dīn 梁 啓超 東洋史-近代 東西交渉史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110403604
書誌種別 図書(和書)
著者名 パンカジ・ミシュラ/著   園部 哲/訳
著者名ヨミ パンカジ ミシュラ ソノベ サトシ
出版者 白水社
出版年月 2014.11
ページ数 411,31p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08395-6
分類記号 220.6
タイトル アジア再興 帝国主義に挑んだ志士たち
書名ヨミ アジア サイコウ
副書名 帝国主義に挑んだ志士たち
副書名ヨミ テイコク シュギ ニ イドンダ シシタチ
内容紹介 アフガーニーが煽る、梁啓超が跳ぶ、タゴールが唸る-。現代の中国、インド、イスラーム世界をかたち作る源泉となった知識人・活動家たちの足跡を追い、大きな歴史地図の中に、今の国際情勢を位置づける。
著者紹介 1969年インド生まれ。アラハバード大学卒業後、ネルー大学大学院で英文学を専攻。作家、エッセイスト。英国王立文学協会会員。
件名1 東洋史-近代
件名2 東西交渉史

(他の紹介)内容紹介 近代化に直面した知識人たちの情熱と苦悩。現代の中国、インド、イスラーム世界をかたち作る源泉となった知識人・活動家たちの足跡を追い、大きな歴史地図の中に今の国際情勢を位置づける意欲作!
(他の紹介)目次 第1章 隷属するアジア
第2章 アフガーニーの風変わりなオデュッセイア
第3章 梁啓超の中国とアジアの運命
第4章 一九一九年、世界史の転換
第5章 タゴール、東亜へ行く―亡国から来た男
第6章 作り直されたアジア
(他の紹介)著者紹介 ミシュラ,パンカジ
 作家、エッセイスト。英国王立文学協会会員。1969年、インドのウッタル・プラデーシュ州生まれ。アラハバード大学卒業後、ネルー大学大学院で英文学を専攻。1992年からインド国内の新聞・雑誌を中心に執筆活動を始め、現在は『ニューヨーク・タイムズ』『ガーディアン』『ニューヨーカー』など、米英の主要紙誌に寄稿している。2007〜08年、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン客員研究員。2014年、イェール大学主宰のウィンダム=キャンベル賞(ノンフィクション部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園部 哲
 翻訳家。一橋大学法学部卒業。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。