検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

魚はエロい 光文社新書 835 オールカラー版

著者名 瓜生 知史/著
著者名ヨミ ウリュウ トモノブ
出版者 光文社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511592024一般図書487//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
468.6 468.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110587740
書誌種別 図書(和書)
著者名 瓜生 知史/著
著者名ヨミ ウリュウ トモノブ
出版者 光文社
出版年月 2016.8
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03938-7
分類記号 487.51
タイトル 魚はエロい 光文社新書 835 オールカラー版
書名ヨミ サカナ ワ エロイ
副書名 オールカラー版
副書名ヨミ オール カラーバン
内容紹介 求愛、交尾、産卵…。海に住む生き物たちの驚きの生態は、種をこえた「生きるとは何か?」という素朴な問いを投げかける。100点以上のオールカラー写真で迫る、誰も知らなかった海の愛とエロス。
著者紹介 1960年東京都生まれ。東海大学海洋学部卒。水中カメラマン。ダイビングサービス「マリンライフナビゲーション」を経営。著書に「伊豆の海水魚」がある。
件名1 魚類
件名2 生殖

(他の紹介)内容紹介 太古から生きてきたプランクトンの世界を最新の生命科学の研究成果を踏まえ高精細な写真とともに紹介!
(他の紹介)目次 はじめに プランクトン、浮遊する世界
世界のプランクトン
単細胞生物―生命の起源
刺胞動物と有櫛動物―祖先の形
軟体動物と甲殻類―多様性の王者
毛顎動物、環形動物、尾索動物―矢とチューブと網
(他の紹介)著者紹介 サルデ,クリスティアン
 フランス国立科学研究センター(CNRS)名誉ディレクター。米カリフォルニア大学バークレー校にて博士号を取得。ヴィルフランシュ・シュル・メール臨海実験所にCNRSとパリ第6大学、ピエール・エ・マリー・キュリー大学(UPMC)の細胞生物学研究室を設立。多数の学術論文を発表している。先ごろ、仏科学アカデミーの海洋学部門で大賞を受賞。自ら企画したドキュメンタリー、アニメーション、DVDは数々の賞に輝き、EMBO(欧州分子生物学機構)より、生命科学の広報活動に対してのヨーロッパ賞を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 春美
 上智大学文学部史学科卒業。フランス語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
粟津 智子
 京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。専門はホヤの発生遺伝学。ノルウェー、サルス国際海洋分子生物学研究所の博士研究員を経て、翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広海 十朗
 日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科教授。専門は海洋浮遊生物学、海洋環境学。日本プランクトン学会評議員、日本プランクトン学会報編集委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。