検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

かならず咲く洋ラン ビジュアル園芸ブックス 1

著者名 橋本 清美/著
著者名ヨミ ハシモト キヨシ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213967704一般図書627.5/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
つばき(椿)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810304930
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 清美/著
著者名ヨミ ハシモト キヨシ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1993.5
ページ数 95p
大きさ 23cm
ISBN 4-8104-1295-4
分類記号 627.57
タイトル かならず咲く洋ラン ビジュアル園芸ブックス 1
書名ヨミ カナラズ サク ヨウラン
件名1 らん(蘭)

(他の紹介)内容紹介 近世初期に本草書の刊行や栽培技術の発展によって、空前の大ブームを巻き起こした椿。人びとが愛でる花だけでなく、椿油や木材、生垣としての利用、信仰や昔話、民俗まで網羅した、椿の大百科。
(他の紹介)目次 第1章 椿の植物誌
第2章 記紀・万葉時代の椿
第3章 平安時代から桃山時代までの椿
第4章 近世初期に大流行した椿
第5章 近世本草学と椿
第6章 神仏をまつる社寺と椿
第7章 椿の昔話と民俗
第8章 近・現代の椿事情
(他の紹介)著者紹介 有岡 利幸
 1937年、岡山県に生まれる。1956年から1993年まで大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993〜2003年3月まで近畿大学総務部総務課に勤務。2003年より2009年まで(財)水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。