検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会変革のシナリオ・プランニング 対立を乗り越え、ともに難題を解決する

著者名 アダム・カヘン/著
著者名ヨミ アダム カヘン
出版者 英治出版
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311328973一般図書360//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
360 360
社会問題 問題解決

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110408751
書誌種別 図書(和書)
著者名 アダム・カヘン/著   小田 理一郎/監訳   東出 顕子/訳
著者名ヨミ アダム カヘン オダ リイチロウ ヒガシデ アキコ
出版者 英治出版
出版年月 2014.11
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-86276-185-9
分類記号 360
タイトル 社会変革のシナリオ・プランニング 対立を乗り越え、ともに難題を解決する
書名ヨミ シャカイ ヘンカク ノ シナリオ プランニング
副書名 対立を乗り越え、ともに難題を解決する
副書名ヨミ タイリツ オ ノリコエ トモ ニ ナンダイ オ カイケツ スル
内容紹介 多角的な視点で組織・社会の可能性を探り、根本的な変化を引き起こす! 世界50カ国以上で変革プロジェクトを導いてきた敏腕ファシリテーターが、共同作業で未来を変えるための変容型シナリオ・プランニングを解説する。
著者紹介 レオス・ノース・アメリカ社会長。レオスは、企業、政府、市民社会が複雑な社会課題に取り組む支援を行う社会企業。
件名1 社会問題
件名2 問題解決

(他の紹介)内容紹介 これから起こり得ることは何だろう?―多角的な視点で組織・社会の可能性を探り、根本的な変化を引き起こす。民族和解、コミュニティ再生、経済開発…世界50カ国以上で変革プロジェクトを導いてきた敏腕ファシリテーターの流儀。本気で世の中を変えたい人のための一冊。
(他の紹介)目次 第1章 必要に迫られて生まれた発明
第2章 未来への新しい取り組み方
第3章 ステップ1―システム全体からチームを招集する
第4章 ステップ2―何が起きているか観察する
第5章 ステップ3―何が起こりうるかについてストーリーを作成する
第6章 ステップ4―何ができ、何をなさねばならないか発見する
第7章 ステップ5―システムの変革をめざして行動する
第8章 新しいストーリーが新しい現実を生み出す
第9章 社会変革のインナーゲーム
(他の紹介)著者紹介 カヘン,アダム
 レオス・ノース・アメリカ社会長。1990年代前半ロイヤル・ダッチ・シェル社にて社会・政治・経済・技術に関するシナリオチームの代表を務める。他にパシフィック・ガス・アンド・エレクトリック社、OECD(経済協力開発機構)、応用システム分析国際研究所、日本エネルギー経済研究所、ブリティッシュ・コロンビア大学、カリフォルニア大学、オックスフォード大学、トロント大学、ウェスタン・ケープ大学で戦略立案や調査研究に従事した。1991〜92年南アフリカで、多様な利害関係者によるグループが民主主義への移行実現に向けて協働するモン・フルー・シナリオ・プロジェクトに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 理一郎
 チェンジ・エージェント代表取締役社長兼CEO。オレゴン大学経営学修士(MBA)修了。多国籍企業経営を専攻し、米国企業で10年間、製品責任者・経営企画室長として、営業、生産、サプライ・チェーン、開発など組織横断での業務変革・組織変革に取り組む。2005年チェンジ・エージェント社(change‐agent.jp)を設立し、人財開発、組織開発・組織学習、CSR経営などでコンサルティングを展開し、組織横断での社会課題解決のプロセスデザインやファシリテーションに従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東出 顕子
 翻訳家。津田塾大学学芸部国際関係学科卒業。主にノンフィクションの翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。