検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

透明水彩絵の具と墨で描くモダン絵てがみ 仕上げに入れる墨の線が特長的な新しいはがき絵の世界

著者名 村西 恵津/[著]
著者名ヨミ ムラニシ エツ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611732900一般図書724//開架通常貸出在庫 
2 中央1216940625一般図書726.5/ム/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
724.4 724.4
水彩画 絵手紙-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110409102
書誌種別 図書(和書)
著者名 村西 恵津/[著]
著者名ヨミ ムラニシ エツ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2014.11
ページ数 81p
大きさ 26cm
ISBN 4-529-05393-8
分類記号 724.4
タイトル 透明水彩絵の具と墨で描くモダン絵てがみ 仕上げに入れる墨の線が特長的な新しいはがき絵の世界
書名ヨミ トウメイ スイサイ エノグ ト スミ デ エガク モダン エテガミ
副書名 仕上げに入れる墨の線が特長的な新しいはがき絵の世界
副書名ヨミ シアゲ ニ イレル スミ ノ セン ガ トクチョウテキ ナ アタラシイ ハガキエ ノ セカイ
内容紹介 「日常のちょっと素敵なこと」を、はがきサイズにぎゅっと詰め込んで、描いてみませんか? 仕上げに入れる墨の線が特長的な、透明水彩絵の具で描く新しい絵てがみの魅力的なモチーフを、たくさんの作品例とともに紹介します。
著者紹介 桑沢デザイン研究所リビングデザイン科卒業。幅広くイラストやデザインを手がけ、女性誌、旅行情報誌、企業PR誌などでイラストレーターとして活動中。MADAMADAMのメンバー。
件名1 水彩画
件名2 絵手紙-技法

(他の紹介)内容紹介 仕上げに入れる墨の線が特長的な、新しいはがき絵の世界。
(他の紹介)目次 1 透明水彩絵の具に親しみましょう
2 絵てがみが楽しくなる基本のテクニック
3 身近な物を描いてみましょう
4 季節の挨拶を送りましょう
5 旅の思い出を描いてみましょう
6 旅行先での絵てがみの楽しみ方
7 基本の道具類
8 墨を使ってみましょう
9 落款・印を押してみましょう
(他の紹介)著者紹介 村西 恵津
 桑沢デザイン研究所リビングデザイン科卒業後、デザイン会社にてグラフィックデザインのアートディレクター職を経て独立。1998年ポルトガル万国博覧会の日本館の壁面原画の製作、江戸扇子の老舗の扇面デザインなどを担当。現在も幅広くイラストやデザインを手がけ、女性誌、旅行情報誌、企業PR誌などでイラストレーターとして活動中。2013年春より、朝日カルチャーセンター千葉にて水彩イラスト講座講師を担当。末永蒼生主宰の色彩学校第一期生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。