検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昔話の死と誕生

著者名 松居 友/著
著者名ヨミ マツイ トモ
出版者 教文館
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216840346一般図書388.1/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.32 210.32
古墳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110292943
書誌種別 図書(和書)
著者名 松居 友/著
著者名ヨミ マツイ トモ
出版者 教文館
出版年月 2013.9
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 4-7642-6968-2
分類記号 388.1
タイトル 昔話の死と誕生
書名ヨミ ムカシバナシ ノ シ ト タンジョウ
内容紹介 なぜ臨死体験談と昔話の構造が似ているのか。昔話を通して、子どもに死を語ることの意味は何か。神と人間、獣と人間の結婚譚は何を伝えようとしたのか。哲学や深層心理学を交えて昔話を分析し、心の基層に抱く宇宙像を探る。
著者紹介 1953年東京生まれ。上智大学大学院独文科修士課程修了。NGO法人ミンダナオ子ども図書館館長。2012年、ミンダナオの活動で第3回自由都市・堺平和貢献賞奨励賞受賞。
件名1 民話-日本
改題・改訂等に関する情報 大和書房 1988年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 日本最大、世界でも最大規模の墳墓をつくりあげた古代日本人の知恵と技術を解き明かす!
(他の紹介)著者紹介 森 浩一
 1928年大阪市に生まれる。同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻修士課程修了。同志社大学名誉教授。2012年、永年の考古学・古代史への貢献により第22回南方熊楠賞を受賞。2013年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
穂積 和夫
 1930年東京に生まれる。東北大学工学部建築学科卒業。長沢節氏に師事して絵を学ぶ。設計事務所を経てイラストレーターに。おもにファッションや自動車などの分野で活躍してきたが、日本の歴史的な建造物や街並み、歴史風俗などを描くことでも高く評価されている。日本風俗史学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。