検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ターニングポイント 幻冬舎文庫

著者名 金子 達仁/[著]
著者名ヨミ カネコ タツヒト
出版者 幻冬舎
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215052950一般図書B772//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967
192.1 192.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210028191
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 達仁/[著]
著者名ヨミ カネコ タツヒト
出版者 幻冬舎
出版年月 2002.4
ページ数 398p
大きさ 16cm
ISBN 4-344-40215-4
分類記号 772.1
タイトル ターニングポイント 幻冬舎文庫
書名ヨミ ターニング ポイント
件名1 芸能人
件名2 スポーツ-伝記

(他の紹介)内容紹介 辛亥革命に身を投じた北一輝が帰国後の一九二三年に著し、国家改造の青写真を示して発禁処分になった『国家改造案原理大綱』。一部を伏せ字とし改題して刊行された本書は、昭和の青年将校を魅了し二・二六事件の引き金となったが、一方で私有財産制限、華族制廃止、財閥解体を訴え戦後改革の先駆けとも評される。
(他の紹介)目次 巻1 国民の天皇
巻2 私有財産限度
巻3 土地処分三則
巻4 大資本の国家統一
巻5 労働者の権利
巻6 国民の生活権利
巻7 朝鮮その他現在及び将来の領土の改造方針
巻8 国家の権利
附録 対外国策に関する建白書
(他の紹介)著者紹介 北 一輝
 1883年、新潟県佐渡に生まれる。早稲田大学の聴講生として上京。宮崎滔天の紹介で中国同盟会に加入し、辛亥革命に参加。帰国後は大川周明らと猶存社を結成し国家改造運動に従事する。19年に『国家改造案原理大綱』を刊行し発禁処分となるが、後に『日本改造法案大綱』と改題して23年に刊行。同書は皇道派青年将校らに深い影響を与え、36年の二・二六事件の首謀者と見なされ、翌年銃殺刑に処された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 馳星周   7-24
2 竹中直人   25-42
3 松本幸四郎   43-60
4 飯野賢治   61-78
5 平尾誠二   79-98
6 小室哲哉   99-116
7 トータス松本   117-134
8 武豊   135-152
9 太田光   153-170
10 三谷幸喜   171-188
11 真田広之   189-206
12 矢沢永吉   207-224
13 古舘伊知郎   225-242
14 小倉隆史   243-260
15 古田敦也   261-278
16 役所広司   279-296
17 浦沢直樹   297-314
18 宮本浩次   315-332
19 羽生善治   333-350
20 春風亭小朝   351-368
21 野田秀樹   369-385

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。