検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おことば 戦後皇室語録

著者名 島田 雅彦/編著
著者名ヨミ シマダ マサヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611437187一般図書288.4//開架通常貸出在庫 
2 興本1011095468一般図書288//開架通常貸出在庫 
3 中央1214807024一般図書288.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 
4 新田1610582965一般図書288//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
912.68 912.68
パン屋タルマーリー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510047005
書誌種別 図書(和書)
著者名 島田 雅彦/編著
著者名ヨミ シマダ マサヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2005.6
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-362207-5
分類記号 288.4
タイトル おことば 戦後皇室語録
書名ヨミ オコトバ
副書名 戦後皇室語録
副書名ヨミ センゴ コウシツ ゴロク
内容紹介 皇室はずっと、僕たちの隣にあった。玉音放送から人格否定発言まで、戦後60年の「おことば」から日本を照らすアンソロジー。皇室の方々の心の奥まで踏み込み、その目に日本や世界はどう映ったのかを探っていく。
著者紹介 1961年東京生まれ。東京外国語大学ロシア語学科卒業。大学在学中に「優しいサヨクのための嬉遊曲」でデビュー。「彼岸先生」で泉鏡花文学賞受賞。著書に「エトロフの恋」「美しい魂」等。
件名1 皇室

(他の紹介)内容紹介 阪神・淡路大震災がもたらしたボランティア元年。そのとき生まれたボランティア学は東日本大震災を経てどう変わるのか。いつでもボランティアする側/される側になりうるこの世界で私たちはどう生きるのか?
(他の紹介)目次 第1部 ボランティア学の原点(ボランティアとは何か―教育の視点から
ボランティアの制度と政策―公共活動の新たな主体として
ボランティアから捉える現代社会―「近代」との関係から考える
ボランティアを組み込んだ教育―サービス・ラーニングの可能性)
第2部 ボランティアの実践(大学生とボランティア―地域社会をフィールドに
外国人とボランティア―子どもの就学を支える「市民の力」
障害者とボランティア―関係性の変容と相互変革
途上国とボランティア―保健医療の場合
人道支援とボランティア―紛争・災害から生じた人道危機への支援)
第3部 東日本大震災後のボランティア学(災害ボランティアの新たな課題―「標準形」からの脱却と「見えにくい」被災者への配慮
ボランティアの相互扶助論―海外から支援を受ける立場になったとき
ボランティア学はどう変わるのか―共生社会の未来をめざして)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。