検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江ノ島電鉄藤沢←→鎌倉往復 eレール運転席展望シリーズ 前面展望

出版者 マルティ・アンド・カンパニー
出版年月 [2017.2]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250065677映像資料V65/エノ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
548.3 548.3
ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141002066
書誌種別 DVD
出版者 マルティ・アンド・カンパニー
出版年月 [2017.2]
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 V65
タイトル 江ノ島電鉄藤沢←→鎌倉往復 eレール運転席展望シリーズ 前面展望
書名ヨミ エノシマ デンテツ フジサワ カマクラ オウフク
副書名 前面展望
副書名ヨミ ゼンメン テンボウ
内容紹介 名勝地湘南・江の島、鎌倉をのんびり走る江ノ電。近代的な高架線から併用軌道、海岸線の絶景から民家の軒先をかすめて進む、バラエティーに富んだ景観を、江ノ電最後の昭和生まれ1000形で収録した、往復の前面展望映像。
件名1 路面電車

(他の紹介)内容紹介 本書は、約40年前に誕生した、透明なアクリル板を加工して作る、シンプルな動きの構造を持つ「アクリルロボット」の工作本です。動物や昆虫などを模倣したユニークな動きをするロボットの工作が満載です。
(他の紹介)目次 準備編(アクリルロボット・ヒストリー
工具をそろえよう
アクリルロボット工作入門 ほか)
製作編(超かんたん「振動ロボット」
4足歩行ロボット「NEWメカ・ドッグ」
6足歩行ロボット「NEWリモコン・インセクト」 ほか)
発展編(ヴイストンMシリーズ赤外線リモコン式「サッカーロボット」の誕生
オリジナルロボットを作る方法
ワークショップのススメ ほか)
(他の紹介)著者紹介 三井 康亘
 1947年大阪生まれ。同志社大学工学部機械工学科に進むが、その後上京してイラストレータとして活躍。そのかたわら1974年秋からアクリルロボットを作り始め、現在までに約2,000台を製作。タミヤ「ロボクラフトシリーズ」、ヴイストン「Mシリーズ」の開発者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。