検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本の力 われら、いま何をなすべきか

著者名 高井 昌史/著
著者名ヨミ タカイ マサシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711500140一般図書024//開架通常貸出在庫 
2 中央1216986776一般図書024.1/タ/開架通常貸出在庫 
3 江南1510801523一般図書024/タカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
024.1 024.1
高井 昌史 出版販売 紀伊国屋書店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110413016
書誌種別 図書(和書)
著者名 高井 昌史/著
著者名ヨミ タカイ マサシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.12
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-82229-7
分類記号 024.1
タイトル 本の力 われら、いま何をなすべきか
書名ヨミ ホン ノ チカラ
副書名 われら、いま何をなすべきか
副書名ヨミ ワレラ イマ ナニ オ ナスベキカ
内容紹介 書店界のトップリーダーが、縮小を続ける出版界に警鐘を鳴らし、本の未来、出版界のこれからについて、グローバルな視点から熱く説き明かす。著者がこれまでに感銘を受けた本も紹介する。
著者紹介 1947年東京都生まれ。成蹊大学法学部卒業。71年株式会社紀伊國屋書店入社。2008年代表取締役社長就任。社外役員として財団法人出版文化産業振興財団常務理事等も務める。
件名1 出版販売
件名2 紀伊国屋書店

(他の紹介)内容紹介 本の未来、出版界のこれからについて、グローバルな視点から熱く説き明かす!
(他の紹介)目次 序章 いま、出版界は
第1章 紀伊國屋書店が日本に存在する意義(大学教授に本を売る:外商という仕事
書店と図書館の連携:理想の図書館づくりをサポートする
知識へのアクセスを楽にする:知識を体系化する仕事
「文化への愛着」を忘れてはいけない)
第2章 本の未来、出版界の未来(「ゴホン!と言えばアマゾン」:アマゾンの脅威
曲がり角にさしかかった業界ルール:新興勢力の台頭
業界の覚悟を持て)
第3章 いまこそ、世界を目指せ!(グローバル化こそ出版界の成長戦略
いまこそ、原点回帰のとき)
終章 私を形作ってくれた本たち


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。