検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中村修二の反骨教育論 小学館新書 230 21世紀を生き抜く子に育てる

著者名 中村 修二/著
著者名ヨミ ナカムラ シュウジ
出版者 小学館
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111449748一般図書370.4//開架通常貸出在庫 
2 中央1216948537一般図書370.4/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110415172
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 修二/著
著者名ヨミ ナカムラ シュウジ
出版者 小学館
出版年月 2014.12
ページ数 287p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825230-5
分類記号 370.4
タイトル 中村修二の反骨教育論 小学館新書 230 21世紀を生き抜く子に育てる
書名ヨミ ナカムラ シュウジ ノ ハンコツ キョウイクロン
副書名 21世紀を生き抜く子に育てる
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ オ イキヌク コ ニ ソダテル
内容紹介 幼少期からの親の教育があって今の自分がある、という著者が、自身の経験を基に説く中村流教育論。「嫌いな教科の勉強は無理強いするな」など、日本の子どもの生き伸びる力を育てる23の提言を収録する。
件名1 教育

(他の紹介)内容紹介 幼少期からの親の教育があって今の自分がある、という著者が、学校に任せるな!親だからこそできる教育がある、と自身の経験を基に説く、中村流教育論。「みんな一緒じゃなくていい」「“洗脳教育”から子どもたちを解き放て」等、すべての親たちに向けた「日本の子どもの“生き伸びる力”を育てる」23の提言。単行本『日本の子どもを幸福にする23の提言』(2003年刊)に、ノーベル物理学賞受賞後の最新原稿を緊急加筆。今もまったく古びていない、むしろ当時著者が危機感を抱いていたことが加速している、教育の現状に警鐘を鳴らす。
(他の紹介)目次 第1章 親だからこそできる教育(大自然とのふれあいが創造性を育む
勉強とはまず、親が教えるものと心得よ
「負けず嫌い」こそ子どもの自立の第一歩 ほか)
第2章 日本の教育制度批判序説(エントロピー増大の法則から見た教育
「人間の幸福」を教育から考えてみる
嫌いな教科の勉強は無理強いするな ほか)
第3章 米国の教育システムに学ぶ(貴重な青春時代を浪費させない教育を
「洗脳教育」から子どもたちを解き放て
教育制度にはリカバリーシステムが必要だ ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 修二
 1954年愛媛県生まれ。徳島大学工学部電子工学科卒業後、同大学院で修士号を所得。大学院1年のとき結婚し、3女の父。79年に日亜化学工業株式会社入社。93年12月、20世紀中には不可能といわれていた高輝度青色LEDの実用製品化に成功。95年青色半導体レーザーの室温発光に成功。99年、日亜化学工業退社。2000年2月より米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校材料物性工学部教授。工学博士。2014年ノーベル物理学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。