検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

雨の自然誌

著者名 シンシア・バーネット/著
著者名ヨミ シンシア バーネット
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217201662一般図書451.6/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
雲南省 ナシ族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110598652
書誌種別 図書(和書)
著者名 シンシア・バーネット/著   東郷 えりか/訳
著者名ヨミ シンシア バーネット トウゴウ エリカ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.9
ページ数 381p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-25355-8
分類記号 451.64
タイトル 雨の自然誌
書名ヨミ アメ ノ シゼンシ
内容紹介 40億年前に大洪水を起こした豪雨、天気予報、古代文明の雨乞い、雨具の進化…。雨という身近な自然現象を、惑星・地球科学から、考古学や歴史・文化・文学まで、きわめて幅広く解き明かす。
著者紹介 アメリカの女性ジャーナリスト。ジャーナリズムを専攻した後、環境史を中心にアメリカ史の修士号を取得。新聞・雑誌に記事を書き続けている。フロリダ・ブック賞ノンフィクション部門金賞受賞。
件名1

(他の紹介)内容紹介 世界遺産・麗江古城、過ぎ去りし、栄光と影の記憶。木王国の故地納西族の古都・麗江で生きいきと暮らす人々を描く滞在記。一九三九年から十年にわたる中国少数民族との生活迫り来る新時代への混乱と変化を綴る。
(他の紹介)目次 麗江に到るキャラヴァン旅行
麗江
麗江の市場と酒場
さらなる前進
協同組合のスタート
医療行為
納西族
チベット(蔵)族
崩族、ロロ族と民家族
ラマ教寺院
「天邪鬼」(あまんじゃく)
「心中および『東巴』儀礼」
「婚礼さまざま」
「麗江のお祭り」
「納西族の音楽・芸術と余暇」
「協同組合事業の進展」
「鶴慶の馬賊」
「麗江最後の日々」
(他の紹介)著者紹介 グゥラート,ピーター
 20世紀初頭、モスクワの裕福な家庭に生まれる。ロシア革命で祖国を追われ、中国へ渡りアメリカン・エキスプレスのツアー・コンダクターとして、中国、日本、インド・シナなどを巡る。第二次世界大戦勃発を機に「中国殖産協同組合」に加わり、重慶を中心に協同組合活動に参加する。その後、昆明にある雲南省協同組合本部に赴任し「辺境の暗黒地帯」と言われていた、麗江の協同組合物品管理事務所長に就任。麗江の地で10年にわたり地域の人々の生活にとけこんで過ごす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西本 晃二
 1934年奈良県生まれ。東京大学文学部卒、同大学院博士課程修了。ラヴァル大学(カナダ)博士課程修了(Ph.D.)。ソルボンヌ大学(フランス)博士課程、ローマ大学(イタリア)大学院修了。文学博士(東京大学)。ヴィクトリア大学(カナダ)客員助教授、ナポリ大学(イタリア)客員教授、東京大学教授などを勤めた。東京大学文学部長、在ローマ日本文化会館館長、政策研究大学院大学副学長、早稲田大学社会学部国際言語文化研究所招聘研究員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。