検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

齋藤孝の名著50

著者名 齋藤 孝/編著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 ワック
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212043582一般図書019//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2015
377.9 377.95
千葉県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111518579
書誌種別 図書(和書)
著者名 齋藤 孝/編著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 ワック
出版年月 2022.10
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-89831-961-1
分類記号 019.9
タイトル 齋藤孝の名著50
書名ヨミ サイトウ タカシ ノ メイチョ ゴジュウ
内容紹介 人生の達人の声が聞こえる「徒然草」、自分のスタイルを意識する「ゴッホの手紙」、歴史の痛みを再認識する「きけわだつみのこえ」…。心に精神文化の柱となるものを作ることができる50冊の名著を紹介する。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。「宮沢賢治という身体」で宮沢賢治賞奨励賞、「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞、「声に出して読みたい日本語」で毎日出版文化賞特別賞受賞。
件名1 読書
改題・改訂等に関する情報 「50歳からの名著入門」(海竜社 2014年刊)の改題改訂

(他の紹介)目次 第1章 千葉県の史跡篇―古墳・城郭・陣屋など(史跡への招待―たくさんの貝塚、多くの古墳と牧
日本最大級の縄文貝塚、「加曾利貝塚」はどうやってできた? ほか)
第2章 千葉県の信仰篇―神社・仏閣など(宗教遺跡の謎―鎌倉の影響を受けた房総の寺社文化
“千葉県最古の神社”はなぜ南端に位置する安房神社なのか? ほか)
第3章 千葉県の事件篇―合戦・事件など(事件を探る―東国武士団の重要拠点だった千葉県
印旛沼にやって来た松虫姫は、聖武天皇の皇女不破内親王か? ほか)
第4章 千葉県の人物篇―出身とゆかりの人たち(こんな人がいた!さまざまな分野で活躍する千葉県出身者
国府台の戦いで討死した小弓公方・足利義明とは? ほか)
第5章 千葉県の文化・生活篇―ちば文化遺産(千葉発!利根川とともに変化・発展を遂げた千葉県の文化
鉈切洞穴人は「イルカ」を食べていた! ほか)
(他の紹介)著者紹介 小和田 哲男
 1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。日本中世史、とくに戦国時代を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。