検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夫婦げんかと子どものこころ 健康な家族とはなにか

著者名 川島 亜紀子/著
著者名ヨミ カワシマ アキコ
出版者 新曜社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610160744一般図書G367.3/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
367.3 367.3
夫婦 家族関係 児童心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110415545
書誌種別 図書(和書)
著者名 川島 亜紀子/著
著者名ヨミ カワシマ アキコ
出版者 新曜社
出版年月 2014.12
ページ数 9,127,9p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-1417-1
分類記号 367.3
タイトル 夫婦げんかと子どものこころ 健康な家族とはなにか
書名ヨミ フウフ ゲンカ ト コドモ ノ ココロ
副書名 健康な家族とはなにか
副書名ヨミ ケンコウ ナ カゾク トワ ナニカ
内容紹介 親がけんかをしても子は育つ? 親の「事情」と子どもの「反応」をさまざまなデータから検証する。試練を乗り越えダメージをプラスに変える、子育て夫婦のための処方箋。
著者紹介 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員(PD)(千葉大学)を経て、東京福祉大学社会福祉学部保育児童学科専任講師。臨床心理士。
件名1 夫婦
件名2 家族関係
件名3 児童心理学

(他の紹介)内容紹介 親の「事情」と子どもの「反応」をさまざまなデータから検証。試練を乗り越えダメージをプラスに変える、子育て夫婦のための処方箋。
(他の紹介)目次 第1章 子どものこころと家族関係―母子関係から夫婦‐子ども関係へ(母子関係重視の時代
心理学者の功罪)
第2章 変化する家族と夫婦関係(日本の実態
夫婦げんかのやり方―うまくいかないとき、どうしていますか?
夫婦げんか時のやりとり―売り言葉に買い言葉
こんなとき、あなたは許せますか?―否定的な認知)
第3章 夫婦げんかのタネ(家事・育児―自分はこんなにやっているのに…
愛情―「夫高妻低」の影響
こんな行動が許せない!―否定的な行動)
第4章 夫婦関係と子どものこころ(夫婦げんかと家庭の居心地―子どもの情緒安定性
夫婦げんかは誰のせい?―子どもによる自己非難
家庭における三角関係―親のけんかを「食べる」子どもたち)
第5章 おわりに―家族としての健康を考える(第二の枠組みシフト―二者択一から複雑なプロセス検討へ
複雑なプロセスをみるための視点
夫婦としての健康度、家族全体としての健康度とは
よりよい夫婦・家族関係のために―目指す形は人それぞれ)
(他の紹介)著者紹介 川島 亜紀子
 日本学術振興会特別研究員(PD)(千葉大学)を経て、東京福祉大学社会福祉学部保育児童学科専任講師。臨床心理士。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。博士(人文科学)。主要研究分野、夫婦・家族関係における発達精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。