検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サークル有害論 集英社新書 1166 なぜ小集団は毒されるのか

著者名 荒木 優太/著
著者名ヨミ アラキ ユウタ
出版者 集英社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212059810一般図書361//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
スポーツ心理学 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111581593
書誌種別 図書(和書)
著者名 荒木 優太/著
著者名ヨミ アラキ ユウタ
出版者 集英社
出版年月 2023.6
ページ数 225p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721266-2
分類記号 361.61
タイトル サークル有害論 集英社新書 1166 なぜ小集団は毒されるのか
書名ヨミ サークル ユウガイロン
副書名 なぜ小集団は毒されるのか
副書名ヨミ ナゼ ショウシュウダン ワ ドクサレル ノカ
内容紹介 ロシアに由来する小集団「サークル」を、小林多喜二からサークルクラッシャーまであらゆる切り口で再考。鶴見俊輔の思想を辿り直しつつ、集団性の解毒法を提示する。『すばる』掲載を大幅に加筆修正。
著者紹介 東京生まれ。明治大学大学院文学研究科日本文学専攻博士前期課程修了。在野研究者。専門は有島武郎。群像新人評論賞優秀作を受賞。著書に「無責任の新体系」「転んでもいい主義のあゆみ」など。
件名1 社会集団

(他の紹介)内容紹介 極限まで自らを追い込むがゆえに深層に潜む心理的・身体的課題に直面せざるをえないアスリートたち。真摯なセラピストの現場からの報告。
(他の紹介)目次 第1章 アスリートの心理臨床
第2章 競技に執着しずきて、「何が何だかわからなくなる」と訴えたアスリートの面接
第3章 心理的強化を求めて来談したアスリートとの面接―メンタルトレーニングからカウンセリングへ
第4章 「やる気がなくなった」と訴えて来談したアスリートとの面接
第5章 腕の堅さを訴えたアスリートとの面接
第6章 真面目すぎるトップアスリートへの心理サポート事例
第7章 アスリートの苦悩と創造性
第8章 アスリートの心理的支援
(他の紹介)著者紹介 鈴木 壯
 1952年、岩手県生まれ。1975年、東京教育大学体育学部卒業。1977年、同大学院体育学研究科修士課程修了。臨床心理士。博士(医学)。1977年、岐阜大学に奉職、2001年より同大学教育学部教授(臨床心理学、スポーツ心理学担当)、2004年より同大学心理教育相談室室長を兼務。岐阜県臨床心理士会前会長。日本スポーツ心理学会理事(前副会長)。日本臨床心理身体運動学会常任理事。岐阜県内スクールカウンセラーのスーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。