検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どものこころ 有斐閣アルマ Specialized 児童心理学入門 新版

著者名 櫻井 茂男/著
著者名ヨミ サクライ シゲオ
出版者 有斐閣
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411599434一般図書371.4//開架通常貸出在庫 
2 中央1216957157一般図書371.4/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
371.45 371.45
児童心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110417125
書誌種別 図書(和書)
著者名 櫻井 茂男/著   濱口 佳和/著   向井 隆代/著
著者名ヨミ サクライ シゲオ ハマグチ ヨシカズ ムカイ タカヨ
出版者 有斐閣
出版年月 2014.12
ページ数 15,332p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-22011-9
分類記号 371.45
タイトル 子どものこころ 有斐閣アルマ Specialized 児童心理学入門 新版
書名ヨミ コドモ ノ ココロ
副書名 児童心理学入門
副書名ヨミ ジドウ シンリガク ニュウモン
内容紹介 変化の激しい現代に生きる子どもたちは、毎日何を、どのように感じながら、成長しているのか。子どもの様々な心理的な側面をやさしく解説する、児童心理学の入門テキスト。特にこころの問題については詳しく記述する。
著者紹介 1956年生まれ。筑波大学大学院心理学研究科博士課程修了。同大学人間系教授。
件名1 児童心理学

(他の紹介)内容紹介 現代に生きる子どもの姿を生き生きと描いた、はじめて児童心理学を学ぶ人のための入門テキストです。とくに、子どもが抱えるこころの問題について、くわしく記述しました。
(他の紹介)目次 第1部 わたしは何者?子どもとはどんな存在なのか(子どもをどうとらえるのか
現代に生きる子どもたち)
第2部 わかってほしい!子どものこころがわかる(いつもビリはいやだ―からだと運動
ことばでうまく伝えたい―ことば
「頭がいい」ってどういうこと―知性
授業がわかるようになりたい―認知と思考
なんで「やる気」が出ないの―動機づけ
自分をよく知りたい―自己概念とパーソナリティ
友達と仲良くなりたい―人間関係
人のために何かしたい―社会性
あの子が好きだ―性)
第3部 助けてほしい!子どもの心理臨床がわかる(どんな心理臨床があるのか―子どもの心理臨床
学校に行けない―不登校と非行といじめ
お父さんが怖い―児童虐待と心的外傷後ストレス障害(PTSD)
「ハンディ」に負けたくない―神経発達障害)
(他の紹介)著者紹介 櫻井 茂男
 1956年生まれ。1981年、信州大学教育学部卒業。1986年、筑波大学大学院心理学研究科博士課程修了(教育学博士)。現在、筑波大学人間系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱口 佳和
 1960年生まれ。1984年、早稲田大学第一文学部哲学専攻卒業。1992年、筑波大学大学院心理学研究科博士課程退学。2001年、博士(心理学)。現在、筑波大学人間系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 隆代
 1963年生まれ。1985年、京都大学薬学部卒業。1993年、アリゾナ大学大学院心理学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、聖心女子大学文学部心理学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。