検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オオカミのひみつ

著者名 きむら ゆういち/ぶん
著者名ヨミ キムラ ユウイチ
出版者 偕成社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121091714児童図書E/きむ/開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320865876児童図書E/黄きむ/開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620472191児童図書E91/キム/開架-児童通常貸出在庫 
4 花畑0720861814児童図書E/たし/緑開架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820633998児童図書E/きむ/開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020777676児童図書E/きむら/開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1221700840児童図書E901/キム/開架-児童通常貸出在庫 
8 梅田1320760513児童図書E901/きむ/開架-児童通常貸出在庫 
9 新田1620197259児童図書E/きむ/緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松岡 享子 林 明子 ミア・リン・ペリー
2004
092.3581 358.1 092.3581 358.1
地方制度 都市行政 特別区

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320002297
書誌種別 図書(児童)
著者名 きむら ゆういち/ぶん   田島 征三/え
著者名ヨミ キムラ ユウイチ タシマ セイゾウ
出版者 偕成社
出版年月 2003.5
ページ数 1冊
大きさ 25×28cm
ISBN 4-03-331270-6
分類記号 E
タイトル オオカミのひみつ
書名ヨミ オオカミ ノ ヒミツ
内容紹介 誰にだって秘密はあります。くいしんぼうでわがままのオオカミにも、絶対知られたくない秘密がありました。人気作家コンビによる「オオカミ」シリーズ第3弾。オオカミのユーモラスな表情に注目!

(他の紹介)内容紹介 東京23区の人口が増え続けている。なかでも増加が著しいのは千代田、中央、港の都心3区。足立、葛飾、江戸川など下町の伸びは鈍く、23区内でも人口格差が生じている。では実際のところ、どこで、誰が増えているのだろうか。外国人、女性、子ども、そして貧困層と富裕層が増えた地域を分析すると、「大久保一丁目では20歳の87%が外国人」「東雲一丁目だけで子どもが2400人増加」といった衝撃の数字が見えてきた。町丁別人口分析から、都心集中の現実と問題に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 大久保1丁目では20歳の87%が外国人!!―外国人から見た都心集中(23区人口は日本人が67万人増加、外国人は29万人増加
外国人密集地域はどこか?)
第2章 港区と足立区の格差は1・57倍から3・06倍へ―所得から見た都心集中(足立区の所得は335万円、大阪市326万円、京都市344万円
「自由複業者」が都心を豊かにしている? ほか)
第3章 中央区の30‐50代の未婚女性は6000人も増えた!―女性から見た都心集中(都心は「男性中心」から「女性中心」へ
未婚女性は東横線が好き ほか)
第4章 多摩市の出生率1・16は渋谷区1・07とさして変わらぬ低水準―出生数から見た都心集中(江東区東雲1丁目だけで子どもが2400人増加
八王子と立川の出生数は4976人だが、港区と中央区は5022人)
第5章 郊外に可能性はあるか?―ジェンダーから見た都心集中(新しい「住宅すごろく」が必要だ
子育て世代のUターンを増やせるか)
(他の紹介)著者紹介 三浦 展
 1958年生まれ。一橋大学社会学部卒。パルコ入社後、マーケティング誌「アクロス」編集長を務め、三菱総合研究所を経てカルチャースタディーズ研究所を設立。消費、都市、郊外を研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。