検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都職人 匠のてのひら

著者名 高階 秀爾/監修
著者名ヨミ タカシナ シュウジ
出版者 水曜社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215774744一般図書750.2/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
336.55 336.55
書式

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610069012
書誌種別 図書(和書)
著者名 高階 秀爾/監修   大野木 啓人/監修   サクラエディトリアルワークス/編著
著者名ヨミ タカシナ シュウジ オオノギ ヒロト サクラ エディトリアル ワークス
出版者 水曜社
出版年月 2006.10
ページ数 414p
大きさ 22cm
ISBN 4-88065-177-X
分類記号 750.2162
タイトル 京都職人 匠のてのひら
書名ヨミ キョウト ショクニン
副書名 匠のてのひら
副書名ヨミ タクミ ノ テノヒラ
内容紹介 継いでくれとは、よういわんわ…。京瓦、竹工芸、能面、截金、西陣織、花かんざし、和ろうそく、茶筒、和本、京真田紐、薫香など、伝統工芸を受け継ぐ京都の名工50人の「技」と「半生」。写真とともに綴る、職人の世界。
件名1 工芸-京都市
件名2 職人

(他の紹介)内容紹介 採用・退職から税務申告、議事録作成、役員変更、事業所移転まで。「書けそうで書けない」書式の作成や手続きがわかる!税務・社会保険・登記の重要書式を豊富に掲載。
(他の紹介)目次 第1章 採用・退職に伴う事務(採用の際の社会保険・労働保険関係の書類
人を採用する際に必要な税金関係の書類 ほか)
第2章 労働条件に関する協定などの届出事務(就業規則に関する届出
労働時間・休日・休暇に関する届出 ほか)
第3章 経理・福利厚生・その他の事務(年度更新に関する事務
定時決定に関する事務 ほか)
第4章 役員や社員の変更に伴う事務(役員や社員、その家族に変更があった場合
任期満了による登記申請手続き ほか)
第5章 事業所の移転に伴う事務(同一市区町村内での移転についての社会保険・税務手続き
同一市区町村内での移転についての登記手続き ほか)
(他の紹介)著者紹介 河原 大輔
 税理士・行政書士・MBA。慶応義塾大学経済学部卒業後、一部上場企業勤務及び会計事務所勤務を経て、税理士登録。税理士・行政書士・社会保険労務士事務所である河原会計事務所の代表。外資系上場企業から個人事業者まで多くのクライアントの税務・会計・労務及び許認可業務を支える。経済産業大臣認定経営革新等支援機関として補助金・助成金の活用、及び、事業再生並びに事業承継を支援する。潜水士並びにPADI Dive Masterでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河原 宏海
 税理士・社会保険労務士。千葉大学経済学部(現在の法政経学部)卒業。社会保険労務士登録後、河原宏海社会保険労務士事務所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 努
 司法書士。昭和42年生まれ。、富山県出身。明治学院大学法学部卒業。生命保険会社勤務を経て、平成15年司法書士試験合格、現在、西尾努司法書士事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 宗教と非宗教のあいだ   1-17
村上 陽一郎/著
2 神の不在の時代   18-36
細谷 昌志/著
3 いのちの再発見   37-56
山下 秀智/著
4 ニヒリズムの構図   57-74
西村 恵信/著
5 深みの次元の喪失   75-93
芦名 定道/著
6 絶対者と理性   94-113
美濃部 仁/著
7 「別の原初」と「絶対無」   114-161
松丸 寿雄/著
8 斎藤茂吉の「自然」   162-186
山折 哲雄/著
9 祀り   187-207
中村 生雄/著
10 ヤコブ・ベーメにおける創造と悪   208-231
岡部 雄三/著
11 生と死のコスモロジー   232-247
鎌田 東二/著
12 創造と終末   248-277
安田 治夫/著
13 贈与あるいは愛の倫理と宗教   278-310
嶋田 義仁/著
14 宗教と社会   311-335
小田 淑子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。