検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学問のしくみ事典 あらゆる「学」の歴史とつながりがわかる

著者名 日本実業出版社/編
著者名ヨミ ニホン ジツギョウ シュッパンシャ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411633985一般図書002//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711534156一般図書002//開架通常貸出在庫 
3 中央1217179975一般図書Y200//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神沢 利子 平山 英三
2015
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110548351
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本実業出版社/編   茂木 健一郎/監修
著者名ヨミ ニホン ジツギョウ シュッパンシャ モギ ケンイチロウ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2016.3
ページ数 293,8p
大きさ 21cm
ISBN 4-534-05368-8
分類記号 002
タイトル 学問のしくみ事典 あらゆる「学」の歴史とつながりがわかる
書名ヨミ ガクモン ノ シクミ ジテン
副書名 あらゆる「学」の歴史とつながりがわかる
副書名ヨミ アラユル ガク ノ レキシ ト ツナガリ ガ ワカル
内容紹介 あの学問はどんな経緯で生まれたのか? どのように発展してきたのか? どんな人物が支えてきたのか? 哲学、政治学、物理学、文学など、世の中の「○○学」を系譜図と相関図ですっきりまとめたビジュアルガイド。
件名1 学問
改題・改訂等に関する情報 1996年刊を大幅に加筆・修正

(他の紹介)内容紹介 成長する国はみんなやっている、日本人の付加価値アップの方程式。日本文化のブランド向上×日本人の機能向上×国内成長産業。
(他の紹介)目次 第1章 世界との比較から見えてきた日本人が「稼ぐ方程式」(人口は確実に減っていく。しかし、問題の本質はそこではない
日本ならではの「売り物」がない!?
「売り方」下手の日本
個人を支える社会インフラが古いまま
「日本に価値を残す」ことをもっと意識すべき
これからの日本の「稼ぐ方程式」とは)
第2章 日本文化の「ブランド価値」を最大化する(私たちは日本文化を説明することに躊躇していないか?
日本文化の基本は「受容」「変容」「超越」
新興国でのブランド価値構築が要に
「日本文化の発信」をプロデュースする司令塔)
第3章 ICTを使いこなし、日本人の機能を最大化(ネットワーク思考の社会に転換できていない日本
ICTを使いこなすための「国民パワーアップ計画」
ICTで、中小企業の機能向上を支援)
第4章 日本に残る付加価値を最大化する(内需産業はイノベーションの宝庫
地場産業の魅力を発掘し、外需を創出せよ
「DNAに組み込まれた感性×先端技術」で勝負せよ)
第5章 自分ゴト化で変わる日本(日本人は「自分ゴト化」で大きく変化を始める
「身の丈」を知ることが、多様で安定した社会をつくる)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。