検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

求道者 サンガ新書 063 愛と憎しみのインド

著者名 佐々井 秀嶺/著
著者名ヨミ ササイ シュウレイ
出版者 サンガ
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011405113一般図書182//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110420226
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々井 秀嶺/著
著者名ヨミ ササイ シュウレイ
出版者 サンガ
出版年月 2015.1
ページ数 201p
大きさ 18cm
ISBN 4-86564-006-9
分類記号 182.25
タイトル 求道者 サンガ新書 063 愛と憎しみのインド
書名ヨミ グドウシャ
副書名 愛と憎しみのインド
副書名ヨミ アイ ト ニクシミ ノ インド
内容紹介 インド仏教1億人の指導者である日本人僧侶・佐々井秀嶺。権謀術数渦巻くインドの社会の深奥に分け入り、愛され、信頼され、そして裏切られ、それでも救済と求道の信念を曲げることのない男の偽らざる肉声を届ける。
件名1 仏教-インド

(他の紹介)内容紹介 インド仏教一億人の指導者として、世界に名をとどろかせる日本人僧侶・佐々井秀嶺。カースト制度による根深い差別がある地で、最下層の不可触民たちを仏教徒に改宗させ、その人間を解放させ続けた四七年の歴史。権謀術数渦巻くインドの社会の深奥に分け入り、愛され、信頼され、そして裏切られ、それでも救済と求道の信念を曲げることはない。インド人を最も愛し、そして最も憎んだ男―運命に召喚された男の偽らざる肉声。
(他の紹介)目次 第1部 差別の地―インドで仏教の地歩を築く(不可触民の渦中へ
インドの人々とともに生きる仏僧として ほか)
第2部 インドの宗教と政治に対峙する(潜在する差別
形式だけの政教分離 ほか)
第3部 龍樹菩薩の地を探して(龍樹菩薩の地マンセル
龍樹の伝説 ほか)
第4部 インド民衆とともに生きる(インドの食生活
インド人は酒癖が悪い ほか)
第5部 南天一乗の仏教を生きる(「空」にも命がある
命により成り立つ縁起の法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々井 秀嶺
 1935年、岡山県生まれ。インド仏教指導者。1988年インド国籍取得。ラジウ・ガンデイー(当時の首相)からインド名、アーリア・ナーガールジュナナ(Arya Nagarjuna Shurei Sasai)を授与される。1960年、高尾山薬王院(真言宗智山派)にて得度。タイに留学し具足戒を受け、1967年渡印。1968年、カースト差別に苦しむ人々を救う人権運動でもある、インド仏教復興運動に身を投じる。2003年にインド政府少数者委員会(マイノリティコミッション)仏教代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。