検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

手話で話そうイソップ物語

著者名 藤野 信行/著
著者名ヨミ フジノ ノブユキ
出版者 福村出版
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213338096一般図書378.2/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
330.4 330.4
経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810435666
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤野 信行/著   東樹 美智子/イラスト
著者名ヨミ フジノ ノブユキ トウジュ ミチコ
出版者 福村出版
出版年月 1998.12
ページ数 122p
大きさ 21cm
ISBN 4-571-12091-5
分類記号 801.92
タイトル 手話で話そうイソップ物語
書名ヨミ シュワ デ ハナソウ イソップ モノガタリ
内容紹介 健聴者がより会話に近い状態で手話を身につけるためには、誰もが知っている話をできるだけ感情込めて表現することが大事。誰もがよく知っているイソップ童話7話をもとに、イラストにより実践的に学ぶ。
著者紹介 1950年生まれ。聖徳大学短期大学部助教授。福祉法人青嵐会理事。編著書に「基礎からの手話学」。
件名1 手話

(他の紹介)内容紹介 グローバルに展開する大企業は利益を増やしており、株価も上昇傾向にあります。それなのに、なぜ私たちの暮らしはなかなか良くならないのでしょうか―。これはだれもが答えを知りたい「問い」であると同時に、重要な「経済の論点」を多数含んでいる理論問題です。本書はこうした「問い」をわかりやすく解き明かします。
(他の紹介)目次 第1章 経済活動のグローバリゼーション(ひろがる企業の国際生産―グローバリゼーションの推進主体
「平成の開国」―貿易・投資をささえる諸制度
「iPodの利益」はだれのものか―グローバルな生産ネットワークの統治構造 ほか)
第2章 「金融化」する現代資本主義(経済の金融化とは何か
国際金融市場の不安定化と世界金融恐慌
金融の証券化は万能薬か? ほか)
第3章 新自由主義と日本経済(日本経済の構造変化
日本経済の“成長戦略”
株主価値重視の経営 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴田 努
 1980年埼玉県生まれ。岐阜大学地域科学部助教。専門は経済理論。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位修得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 大輔
 1979年熊本県生まれ。名城大学経済学部助教。専門は金融論、中小企業金融論。中央大学大学院商学研究科修了。博士(金融学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森原 康仁
 1979年生まれ。三重大学人文学部准教授。専門は多国籍企業論、国際経済論。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。