検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代大阪の小学校建築史

著者名 川島 智生/著
著者名ヨミ カワシマ トモオ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217314218一般図書374.7/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
498.14 498.14
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111018641
書誌種別 図書(和書)
著者名 川島 智生/著
著者名ヨミ カワシマ トモオ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.2
ページ数 5,510,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-87259-579-6
分類記号 374.7
タイトル 近代大阪の小学校建築史
書名ヨミ キンダイ オオサカ ノ ショウガッコウ ケンチクシ
内容紹介 明治5(1872)年〜昭和16(1941)年に大阪に建てられた小学校を、建築史学の観点で考究。プランや意匠など建築物本体や、設計した建築家、経営母体の学区制度と校舎建設経緯、設計手法などの視角から解明する。
著者紹介 1957年生まれ。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士後期課程修了。京都華頂大学現代家政学部教授。博士(学術)。著書に「近代京都における小学校建築」など。
件名1 学校建築-歴史
件名2 小学校-歴史
件名3 大阪市-教育

(他の紹介)内容紹介 国境なきネットワークが新たな戦場となる。国家、企業から個人まで、“情報防衛”最前線!
(他の紹介)目次 第1部 変容するサイバーセキュリティ(仮想戦争の終わり
サイバー攻撃と防御の基礎
制御システムのセキュリティ―重要インフラの制御システムを狙うサイバー攻撃にいかに対処するか
サイバー攻撃の主体とサイバー防衛のための人材育成のあり方
サイバー犯罪とは何か―その実態と対応
サイバーセキュリティと通信の秘密)
第2部 サイバーセキュリティの国際安全保障(歴史的観点から見た戦前の日米情報戦
サイバー戦争と国際法
サイバー戦争とその抑止
サイバーセキュリティの国際連携と信頼醸成措置)
(他の紹介)著者紹介 土屋 大洋
 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。1970年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科で博士号取得。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター主任研究員などを経て、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授(兼総合政策学部教授)。情報セキュリティ政策会議有識者構成員など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。