検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

御真影と学校 「奉護」の変容

著者名 小野 雅章/著
著者名ヨミ オノ マサアキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216974970一般図書372.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
372.106 372.106
日本-教育 天皇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110422677
書誌種別 図書(和書)
著者名 小野 雅章/著
著者名ヨミ オノ マサアキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.12
ページ数 6,411,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-056222-5
分類記号 372.106
タイトル 御真影と学校 「奉護」の変容
書名ヨミ ゴシンエイ ト ガッコウ
副書名 「奉護」の変容
副書名ヨミ ホウゴ ノ ヘンヨウ
内容紹介 国民統合のための大きな手段の一つであった、学校下付御真影について、1870年代から戦前・戦中にかけての下付状況とその管理方法の変遷に注目して、近代天皇制と学校教育との関係を解明する。
著者紹介 1959年長野県生まれ。日本大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。日本大学文理学部教授。
件名1 日本-教育
件名2 天皇

(他の紹介)目次 序章 課題と方法
第1章 学校下付御真影の普及過程と「奉護」問題の登場
第2章 御真影下付の制限撤廃と「奉護」方法の模索
第3章 御真影神格化の完成と「奉護」問題―神社様式奉安殿の普及と御真影疎開
第4章 戦後教育改革と御真影・奉安殿の処置問題
結章 結論と今後の課題
補論 戦後改革期の学校以外への御真影下付


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。