検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

『教行信証』入門

著者名 阿満 利麿/著
著者名ヨミ アマ トシマロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211859871一般図書188//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
324.04 324.04
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111210616
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿満 利麿/著
著者名ヨミ アマ トシマロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.3
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-84748-5
分類記号 188.71
タイトル 『教行信証』入門
書名ヨミ キョウギョウ シンショウ ニュウモン
内容紹介 「教行信証」にあふれている論理への情熱こそが、現代の疑い深い私たちにも、本願念仏という「大きな物語」を身近に感じる地盤をつくってくれる。親鸞不朽の名著に記されたメッセージを読み解く。
著者紹介 1939年生まれ。京都大学教育学部卒業。明治学院大学名誉教授。連続無窮の会同人。専門は日本精神史。著書に「日本精神史」「日本人はなぜ無宗教なのか」など。
件名1 教行信証

(他の紹介)内容紹介 学校の音楽の時間が大嫌いだったあなたも、合唱で声を出すふりだけしていたきみも、「音楽の根っこにある一番大事なもの」を知った瞬間から、音を声を、出せるようになる。音楽の授業が苦手だった「孤高の即興ノイズ演奏家」にして「あまちゃん」の音楽でも知られる百戦錬磨の音楽家が、「音楽の原石」のつかみとり方を語る。
(他の紹介)目次 1 音を出す
2 うたってみる
3 学校じゃないところの音楽
4 学校じゃないところで教わった音楽
(他の紹介)著者紹介 大友 良英
 ギタリスト、ターンテーブル奏者、作曲家、プロデューサー。1959年横浜生まれ。十代を福島市で過ごす。即興演奏やノイズ、ジャズ、ポップスなど多様な音楽を様々な方法で発表。テレビ・映画でドラマやドキュメンタリー作品の音楽も多く手掛ける。並行してインスタレーション・アート、一般参加型の音楽プロジェクト、障がいをもつ人々とのワークショップなどを国内外で展開。東日本大震災後には福島からの発信として「プロジェクトFUKUSHIMA!」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。