検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

待つ女の悲劇 新典社新書 14

著者名 大輪 靖宏/著
著者名ヨミ オオワ ヤスヒロ
出版者 新典社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111266043一般図書910.25//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
ジャーナリズム-歴史 マス・メディア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810048732
書誌種別 図書(和書)
著者名 大輪 靖宏/著
著者名ヨミ オオワ ヤスヒロ
出版者 新典社
出版年月 2008.7
ページ数 127p
大きさ 18cm
ISBN 4-7879-6114-3
分類記号 910.25
タイトル 待つ女の悲劇 新典社新書 14
書名ヨミ マツ オンナ ノ ヒゲキ
内容紹介 時代や国を問わず、「待つ女」は様々な物語に描かれ続ける人気の女性像。携帯もない時代、女は帰らぬ男をひたすら待つのみだったのか。文学や映画の中の「待つ女」を見ながら、女の美しい面、哀れな面、恐ろしい面等を考える。
著者紹介 1936年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程修了。専攻は日本近世国文学。上智大学名誉教授。日本伝統俳句協会理事。著書に「江戸文学に見る人間の生き方」など。
件名1 日本文学-歴史-江戸時代
件名2 女性(文学上)

(他の紹介)内容紹介 席巻する市場主義、強まる政治介入、高まるメディア不信―それでも、“ジャーナリズム”を諦めない英国に何を見るか。
(他の紹介)目次 序章 メディアの公共性とは何か
第1章 歴史的転換を迫られた英国新聞界―メディア王・マードックの台頭
第2章 メディア覇権戦争―新聞人・マックスウェルの凋落
第3章 タブロイド・ジャーナリズムとは何か―ポピュラー・ジャーナリズムの変質
第4章 高まるメディア不信―法規制か自主規制か
第5章 ゆらぐ公共放送BBC―独立性堅持のためのサバイバル作戦
第6章 多発する不祥事と英国ジャーナリズム―問われる報道倫理
終章 ジャーナリズムの再生をめざして―英国での議論
(他の紹介)著者紹介 門奈 直樹
 1942年、静岡県生まれ。同志社大学大学院修士課程新聞学専攻卒業。英レスター大学マス・コミュニケーション研究所客員研究員、立教大学社会学部長、北京外国語大学大学院日本学研究センター教授、京都産業大学・同大学院客員教授などを経て、立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。