検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドローンの哲学 遠隔テクノロジーと<無人化>する戦争

著者名 グレゴワール・シャマユー/著
著者名ヨミ グレゴワール シャマユー
出版者 明石書店
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311449688一般図書538.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
547.76
生態学 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111151317
書誌種別 図書(和書)
著者名 グレゴワール・シャマユー/著   渡名喜 庸哲/訳
著者名ヨミ グレゴワール シャマユー トナキ ヨウテツ
出版者 明石書店
出版年月 2018.8
ページ数 349p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-4692-2
分類記号 538.7
タイトル ドローンの哲学 遠隔テクノロジーと<無人化>する戦争
書名ヨミ ドローン ノ テツガク
副書名 遠隔テクノロジーと<無人化>する戦争
副書名ヨミ エンカク テクノロジー ト ムジンカ スル センソウ
内容紹介 ドローンはどこから来たのか。それは技術的、戦術的にどのような系譜をもっているのか。さらにそこからどのような根本的な定義づけができるのか。軍用ドローンに対して、さまざまな観点から哲学的に考察する。
著者紹介 1976年生まれ。フランスの哲学研究者。フランス国立科学研究所(CNRS)研究員。専攻は科学哲学。
件名1 軍用機
件名2 無人航空機

(他の紹介)内容紹介 国語は面白い!人生の役に立つ!当代一の人気講師が森鴎外、夏目漱石、丸山眞男、小林秀雄などの教科書定番作品を読み解く白熱の講義がここに開講。読解力はもちろん、論理力、思考力などを鍛え、明治、大正、昭和の名作から近代日本の本質を描き出す。国語教科書は、大人こそが読むべきだ。追憶の彼方で埃をかぶった名作が息を吹き返す、その瞬間を体験しよう。
(他の紹介)目次 1学期 「論理」の基本を身につける(山崎正和「水の東西」
清岡卓行「失われた両腕」
森鴎外「舞姫」)
2学期 自分勝手な「読解」からの解放(丸山眞男「「である」ことと「する」こと」
夏目漱石「こころ」)
3学期 「時代背景」を理解して、読む(小林秀雄「無常ということ」
中原中也「サーカス」
葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」)
(他の紹介)著者紹介 出口 汪
 1955年東京生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了。広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定理事、東進衛星予備校講師、出版社「水王舎」取締役。現代文講師。「論理力」を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発、多くの学校に採用されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。