検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

橋本進吉博士著作集 第8冊 助詞・助動詞の研究

著者名 橋本 進吉/著
著者名ヨミ ハシモト シンキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211460710一般図書810.8/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
235.3 235.3
日本-政治・行政-歴史 政治家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810059202
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 進吉/著
著者名ヨミ ハシモト シンキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1969
ページ数 480,11p
大きさ 22cm
分類記号 810.8
タイトル 橋本進吉博士著作集 第8冊 助詞・助動詞の研究
書名ヨミ ハシモト シンキチ ハクシ チョサクシュウ
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 数々の問題発言は、日本政治の“本音”なのか?終戦直後から原発・歴史認識問題まで、政治を揺るがし、国民の議論を呼んだ約500の失言・放言を徹底して集成。発言の背景・その後の経緯まで詳細に解説する。議論と顰蹙を巻き起こした“問題発言”から読む日本現代史。
(他の紹介)目次 第1部 終戦から三木内閣までの失言・放言(昭和二十年〜昭和五十年)
第2部 高度経済成長で奢る政府・与党(昭和五十一年〜昭和六十三年)
第3部 評価が分かれる歴史認識発言(昭和二十一年〜平成二十五年)
第4部 長期政権で緩む倫理とモラル(平成元年〜平成十四年)
第5部 政権交代がもたらした功罪(平成十五年〜平成二十五年)
第6部 失言・放言ワースト七人の政治家
(他の紹介)著者紹介 木下 厚
 1944年、長野県に生まれる。早稲田大学法学部中退後、出版社勤務を経てジャーナリストに。新聞や雑誌等で内外の政治経済・社会問題を中心に多彩な執筆活動を続ける。1986年のフィリピン政変では就任直後のアキノ大統領や、ハワイに亡命したマルコス前大統領夫妻に世界最初に単独会見。また、1995年、ミャンマーの民主化運動指導者アウンサン・スー・チー女史に自宅軟禁解除直後に世界最初に単独会見。その後、政治評論家として原稿執筆、政局分析、講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 助詞の研究
2 助動詞の研究

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。