検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

書けない子をなくす作文指導 作文教育新講 2 だれでも・どこでも・どの子にも

著者名 倉沢 栄吉/著
出版者 新光閣書店
出版年月 1987.10.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215679679一般図書375.8/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
291.361 291.361
世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410084395
書誌種別 図書(和書)
著者名 倉沢 栄吉/著
出版者 新光閣書店
出版年月 1987.10.01
ページ数 150P
大きさ 22cm
分類記号 375.86
タイトル 書けない子をなくす作文指導 作文教育新講 2 だれでも・どこでも・どの子にも
書名ヨミ カケナイ コ オ ナクス サクブン シドウ
副書名 だれでも・どこでも・どの子にも
副書名ヨミ ダレデモ ドコデモ ドノコニモ
件名1 作文教育

(他の紹介)内容紹介 「戦後70年」の今日まで続く、新たな時代の起点となった歴史的な一年。敗戦国と戦勝国、数多の人びとの屈辱と解放を通して、「1945年」をグローバルに描いた歴史ノンフィクション!
(他の紹介)目次 第1部 解放コンプレックス(歓喜
飢餓
報復)
第2部 瓦礫を片付けて(帰郷
毒を抜く
法の支配)
第3部 二度と再び(明るく確信に満ちた朝
蛮人を文明化する
一つの世界)
(他の紹介)著者紹介 ブルマ,イアン
 1951年、オランダ・ハーグ生まれ。アジア研究者として国際的に定評のある著述家・ジャーナリスト。現在、米バード大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 元博
 1950年、滋賀県生まれ。東京外国語大学卒業後、共同通信社を経て、大妻女子大学社会情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
軍司 泰史
 1961年、茨城県水戸市生まれ。早稲田大学卒業。共同通信社テヘラン、パリ支局長歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。