検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

辺境のフォークロア ポスト・コロニアル時代の自然の思考

著者名 金子 遊/著
著者名ヨミ カネコ ユウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511546269一般図書389//開架通常貸出在庫 
2 中央1216974418一般図書389/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
389 389
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110427085
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 遊/著
著者名ヨミ カネコ ユウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.1
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22619-4
分類記号 389
タイトル 辺境のフォークロア ポスト・コロニアル時代の自然の思考
書名ヨミ ヘンキョウ ノ フォークロア
副書名 ポスト・コロニアル時代の自然の思考
副書名ヨミ ポストコロニアル ジダイ ノ シゼン ノ シコウ
内容紹介 サハリンから南洋へ。太平洋の島弧の文化的な連続性をとらえるために、異なる言語や文化が接触する辺境へまで広がる、「ポスト民俗学」時代のエスノグラフィー。『三田文学』『やまかわうみ』掲載を単行本化。
著者紹介 1974年埼玉県生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。同学部非常勤講師。映像作家・民族誌学。『neoneo』編集委員。著書に「フィルムメーカーズ」など。
件名1 文化人類学

(他の紹介)内容紹介 一国民俗学の彼方へ。サハリンから南洋へ。太平洋の島弧の文化的な連続性をとらえるために、異なる言語や文化が接触する辺境へまで広がる、「ポスト民俗学」時代のエスノグラフィー。
(他の紹介)目次 第1章 琉球・奄美考(アレクサンドル・ソクーロフと奄美群島
ニコライ・ネフスキーと宮古島
天皇裕仁と折口信夫の「若水の話」
ソクーロフいよる島尾ミホ)
第2章 樺太・蝦夷・東北考(サハリン半島の年代記―一二九八年‐一七三〇年
チェーホフのサハリン島―一八九〇年
シュテルンベルクとニヴフ族―一八八九年‐一八九七年
ネフスキーのアイヌ・フォークロア―一九〇六年、一九一九年‐一九二六年
ネフスキーと東北のオシラ様―一九一〇年‐一九二二年
オロッコ/ウィルタ族の悲劇―一九二六年‐一九五五年)
第3章 ボニン=小笠原考―混淆する南洋の入り口(小笠原―ジャック・ロンドンと瀬川清子
小笠原―北原白秋のカナカ人)
第4章 マリアナ・南洋考(マリアナ群島―鈴木経勲の南進論
松岡静雄―ミクロネシアの民族誌
サテワヌ島―土方久功とカナカ族)
(他の紹介)著者紹介 金子 遊
 1974年、埼玉県生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。現在、同学部非常勤講師。映像作家・民族誌学。「批評の奪還 松田政男論」で映画芸術評論賞・佳作、「弧状の島々ソクーロフとネフスキー」で三田文学新人賞(評論部門)受賞。ドキュメンタリーマガジン「neoneo」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。