検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本外交史 27 サンフランシスコ平和条約

著者名 鹿島平和研究所/編
著者名ヨミ カジマ ヘイワ ケンキュウジョ
出版者 鹿島研究所出版会
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210367312一般図書319.1/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鹿島平和研究所
1986
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810017127
書誌種別 図書(和書)
著者名 鹿島平和研究所/編
著者名ヨミ カジマ ヘイワ ケンキュウジョ
出版者 鹿島研究所出版会
出版年月 1971
ページ数 461,20p
大きさ 22cm
分類記号 319.1
タイトル 日本外交史 27 サンフランシスコ平和条約
書名ヨミ ニホン ガイコウシ
件名1 日本-対外関係-歴史

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争での玉砕戦は、その大半は戦略の失敗による特異な戦術様態だったにもかかわらず、「玉砕」という言葉は負のイメージを払拭し、雄々しく散っていった勇士の姿を浮かび上がらせ、作戦の立案者や指揮官の失敗を覆い隠し、軍首脳にとってはまことに都合のよい言葉になった。そしてまもなく、「玉砕」は全滅の代替え語になっていく―。天皇陛下のご訪問が決定したパラオをはじめ、中部太平洋の島々で行われた特異な戦闘の実態―終戦70年目にたどる、知られざる戦場の記憶。
(他の紹介)目次 序章 玉砕戦への道
第1章 タラワ島・マキン島、クェゼリン島―米軍の本格抗戦との戦い
第2章 サイパン島、テニアン島―「絶対国防圏」最前線の戦い
第3章 グアム島―緒戦で玉砕した島での戦い
第4章 ペリリュー島―34人の終わらなかった戦い
第5章 硫黄島―はじめから全滅を強いられた戦い
終章 沖縄戦と本土決戦準備―「一億玉砕」への帰結
(他の紹介)著者紹介 平塚 柾緒
 1937年、茨城県生まれ。取材・執筆・編集グループである太平洋戦争研究会、近現代フォトライブラリー主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。