検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

網野善彦対談集 1 歴史観の転換

著者名 網野 善彦/[著]
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217000148一般図書210.08/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

網野 善彦 山本 幸司
2015
210.08 210.08
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110429818
書誌種別 図書(和書)
著者名 網野 善彦/[著]   山本 幸司/編
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ ヤマモト コウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.1
ページ数 7,300p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-092811-3
分類記号 210.08
タイトル 網野善彦対談集 1 歴史観の転換
書名ヨミ アミノ ヨシヒコ タイダンシュウ
内容紹介 阿部謹也、川田順造、山口昌男、二宮宏之、加藤周一、石井進-。歴史家・網野善彦が、歴史と人間をめぐって知の巨人たちと論じ合った対談6編を収録する。神奈川大学大学院での最終講義(1998年2月)を付載。
著者紹介 1928〜2004年。東京大学文学部国史学科卒業。歴史家。神奈川大学経済学部特任教授などを歴任。著書に「無縁・公界・楽」「日本の歴史をよみなおす」など。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本中世史を中心に列島の歴史像の変革に挑戦し、「日本」とは何かを問い続けた歴史家・網野善彦。日本史はもとより西洋史・文化人類学・考古学・民俗学・文学・芸能など多彩な分野の第一人者たちと語り合った対談・座談の記録を集成する。時代を見つめ、未来を展望する知恵に満ちた、生き生きとした議論がここに甦る。
(他の紹介)目次 1 中世に生きる人々―阿部謹也
2 歴史と空間の中の“人間”―川田順造
3 歴史の想像力―山口昌男
4 歴史叙述と方法―歴史学の新しい可能性をめぐって―二宮宏之
5 世界史の転換と歴史の読み直し―二一世紀への課題―加藤周一
6 新しい歴史像への挑戦―石井進
網野善彦最終講義 人類史の転換と歴史学―神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科にて
(他の紹介)著者紹介 山本 幸司
 1946年生まれ。慶應義塾大学大学院経済史専攻修士課程修了。出版社勤務を経て、中央大学大学院国史学専攻博士課程単位取得。神奈川大学短期大学部・同大学院歴史民俗資料学研究科教授、静岡文化芸術大学文化政策学部教授を歴任。静岡文化芸術大学名誉教授。専門は日本中世法制史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 中世に生きる人々   3-64
阿部 謹也/述
2 歴史と空間の中の“人間”   65-106
川田 順造/述
3 歴史の想像力   107-161
山口 昌男/述
4 歴史叙述と方法   歴史学の新しい可能性をめぐって   163-196
二宮 宏之/述
5 世界史の転換と歴史の読み直し   二一世紀への課題   197-240
加藤 周一/述
6 新しい歴史像への挑戦   241-258
石井 進/述
7 人類史の転換と歴史学   神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科にて   259-291

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。