検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2024/03/11

書誌情報サマリ

タイトル

ときめくコケ図鑑 ときめく図鑑Pokke!

著者名 田中 美穂/文
著者名ヨミ タナカ ミホ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 美穂 伊沢 正名
2015
490.15 490.15
医療-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111664114
書誌種別 電子書籍
著者名 田中 美穂/文   伊沢 正名/写真
著者名ヨミ タナカ ミホ イザワ マサナ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.9
ページ数 223p
ISBN 4-635-04912-2
分類記号 475
タイトル ときめくコケ図鑑 ときめく図鑑Pokke!
書名ヨミ トキメク コケ ズカン
内容紹介 身近なものから、ちょっと珍しい種類まで、ふしぎで多様なコケ106種を、写真やデータ、10〜20倍のルーペで覗いたときに確認できる特徴などを交えて解説。コケの基本やコケのいる場所も紹介する。
著者紹介 1972年岡山県生まれ。古本屋「蟲文庫」店主。岡山コケの会、日本蘚苔類学会員。著書に「苔とあるく」「亀のひみつ」など。
件名1 こけ植物
改題・改訂等に関する情報 2014年刊の再編集,文庫化

(他の紹介)内容紹介 本当に患者のためになるのは、どちらか!?現場の医師が全国民に贈る、熱いメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 近藤理論という「壁」―医者はなぜ、反論できないのか(もはや社会現象となった近藤誠ブーム
さらに医者が困惑する理由 ほか)
第2章 糖尿病治療の最前線―「血糖コントロール無用説」への科学的反論の試み(奇跡を起こした魔法の薬―一九二二年、ニューヨーク
糖尿病専門医と、がん専門医の共通点 ほか)
第3章 「平穏死」をめぐる理想と現実―胃瘻、終末治療を否定しつつ、すぐに病院に駆け込む日本人(寝たきり高齢者にドラマはないのか?
増える一方の「とりあえず経過観察」入院 ほか)
第4章 「がん治療」の現在と未来―余命告知、抗がん剤の延命効果、副作用を考える(がんと闘い続けてきた人類の歴史
腫瘍内科医による『「抗がん剤は効かない」の罪』 ほか)
第5章 真のスーパー名医とは?―「老いと余生」に「医療」が介在する意味(医療否定ブームで、逆に医療費は増える?
近藤誠氏の言葉が受け入れられた理由 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村田 幸生
 1960年高知県生まれ。医師、エッセイスト。神戸大学医学部卒。医学博士。神鋼病院内科部長を経て、新神戸ドック健診クリニックなど複数の施設で診療中。兵庫大学健康科学部兼任講師。内科学会認定内科医、糖尿病学会専門医その他。動脈硬化学会会員。高齢者医療、生活習慣病治療の重要性を発信しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。