検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都の中世史 7 変貌する中世都市京都

出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217986569一般図書216.2/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
1972
C C
伊能 忠敬 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111542712
書誌種別 図書(和書)
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.1
ページ数 9,288p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06866-6
分類記号 216.204
タイトル 京都の中世史 7 変貌する中世都市京都
書名ヨミ キョウト ノ チュウセイシ
内容紹介 天皇や貴族、大寺社、武士など権門の集積地であり、政治・経済・文化・情報の結節点として中世最大の都市であり続けた首都・京都。その成立・拡大から近世都市への昇華まで、考古学の成果から通観する。
件名1 京都市-歴史
件名2 日本-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 伊能忠敬が200年前に作った地図を見ながら歩いてみよう!江戸時代にタイムスリップできる関東近郊日帰り19コース。クラブツーリズムとタイアップしたコースも掲載!
(他の紹介)目次 第1部 ゆかりの地を訪ねる(深川黒江町‐浅草―江戸の住まいと仕事場
佐原村―商人として成功した地
小関村‐小堤村―生誕と成長の地)
第2部 伊能図を歩く(千住宿‐大沢宿―記念すべき第1歩目。芭蕉も歩いた草加松原へ
栗橋宿‐間々田宿―日光街道唯一の関所を越えて、城下町・古河を歩く
大門宿‐岩槻城下―忠敬が泊まった本陣を見て、譜代大名の城下へ
軽井沢宿‐松井田宿―旧碓氷峠の山道を抜けて、往時の面影残る坂本宿へ
騎西町‐行田町―さきたま古墳群を突っ切って、忍の浮き城へ ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。