検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

都市のルネッサンスを求めて Economic affairs 7 社会的共通資本としての都市 1

著者名 宇沢 弘文/編
著者名ヨミ ウザワ ヒロフミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215336924一般図書518.8/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310037885
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇沢 弘文/編   薄井 充裕/編   前田 正尚/編
著者名ヨミ ウザワ ヒロフミ ウスイ ミツヒロ マエダ マサナオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.5
ページ数 262p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-040202-1
分類記号 518.8
タイトル 都市のルネッサンスを求めて Economic affairs 7 社会的共通資本としての都市 1
書名ヨミ トシ ノ ルネッサンス オ モトメテ
内容紹介 日本で芽吹きがみられる先進事例を現代におけるルネッサンス的運動から再評価し、日本の多くの地域での実践に参考となることを目的として、「社会的共通資本としての都市」問題を内外の具体的な実例を多く収集し比較検討する。
著者紹介 同志社大学社会的共通資本研究センター所属。
件名1 都市
件名2 社会資本

(他の紹介)目次 第1章 選挙区の種類(3つの選挙区制度
図解:3つの選挙区制度とは
衆議院の選挙のしくみ
参議院の選挙のしくみ)
第2章 政党と選挙(人と政党を選ぶ日本の選挙
固定票と浮動票
公認候補とは
日本の政党と内閣の移り変わり)
第3章 近代の選挙のあゆみ(近代の選挙制度
だれでも参加できる選挙は戦後になってから)
第4章 外国の選挙(アメリカの選挙(1)アメリカ議会
アメリカの選挙(2)アメリカの大統領選挙
フランスの選挙
イギリスの選挙
ドイツの選挙
中国の選挙
ロシアの選挙)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年長野県生まれ。1973年NHKに記者として入局。松江、呉での勤務の後、東京の報道局社会部記者。事件、事故、気象、災害、教育、消費者問題等を取材。1994年から、11年間、NHKの「週刊こどもニュース」のキャスターとして、大人の世界のニュースを、小学生にもわかるように伝える番組の責任者を務める。2005年にNHKを辞めて独立、現在はフリーのジャーナリストとして、世界各地を取材し、執筆業の傍ら各種メディアにも出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 公共空間を人の手に取り戻す   11-38
岡部 明子/著
2 ヨーロッパにおける新しい都市づくり   39-54
宇沢 弘文/著
3 都市をつなげる 人がつながる   55-84
傍士 銃太/著
4 都市をきれいにする   85-116
竹ヶ原 啓介/著
5 都市と資源循環   117-142
三橋 規宏/著
6 「知」を生み出す   143-166
酒巻 弘/著
7 まちなみを創生する   167-200
薄井 充裕/著
8 都市と農村を繫ぐ   201-226
金子 弘道/著
9 草原を維持する   227-260
前田 正尚/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。