検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和で失われたもの

著者名 伊藤 嘉一/著
著者名ヨミ イトウ カイチ
出版者 創森社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011384326一般図書382//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
382.1 382.1
日本-風俗 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110433117
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 嘉一/著
著者名ヨミ イトウ カイチ
出版者 創森社
出版年月 2015.2
ページ数 174p
大きさ 19cm
ISBN 4-88340-295-3
分類記号 382.1
タイトル 昭和で失われたもの
書名ヨミ ショウワ デ ウシナワレタ モノ
内容紹介 環境、家屋、行事、遊び…。戦後昭和で失われてしまったもの、失われつつあるもの、その可能性の高いものを、ジャンル別に収録。解説、覚え書きを付し、年表も掲載する。
件名1 日本-風俗
件名2 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 「昭和」が去ってすでに26年。昭和はレトロの時代になった。昭和を知らない若者たちが24%を占めるようになった。昭和は激動の時代であり、多くのものを生み、多くのものを失った。昭和にあって、その後失われたものを主にレッドデータ(喪失危機項目)として記録。喪失危機項目から辿る戦後昭和の面影。みんな必死で生きてきた―激動の昭和を捉え直し、来し方行く末を考える。
(他の紹介)目次 本章 昭和で失われたもの―解説・レッドデータ・覚え書き(自然から失われたもの
生活から失われたもの
家から失われたもの
街から失われたもの
社会から失われたもの
レジャーから失われたもの
学校から失われたもの
感覚から失われたもの
失われた言葉
心から失われたもの)
付記 失われたものを考える〜見きわめて次代につなぐ(技術革新による喪失・変遷
改善されたもの・悪化したもの
失われたものへの価値判断
失ってはいけないもの)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 嘉一
 東京教育大学大学院博士課程修了。東京学芸大学、連合大学院博士課程教授を経て東京学芸大学名誉教授。退官後、星槎大学教授を経て星槎大学特任教授。大学教員、エッセイスト。専門は国際理解教育、英語教育学、共生科学、国際盆栽学等。外国語教育学会、小学校英語教育学会を創設し、会長を経て名誉会長。その間、筑波大学、群馬大学、聖心女子大学、東京家政大学等の非常勤講師。成田市、川越市、東京都荒川区、港区等で国際理解・英語活動・外国語活動を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。