検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大正九年・昭和五年国勢調査報告府県編 沖縄県

著者名 内閣統計局/[編]
著者名ヨミ ナイカク トウケイキョク
出版者 本の友社
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214209718一般図書R358.1/コ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内閣統計局
1997
336.1 336.1
心理療法 面接法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810430390
書誌種別 図書(和書)
著者名 内閣統計局/[編]
著者名ヨミ ナイカク トウケイキョク
出版者 本の友社
出版年月 1997.12
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-89439-238-0
分類記号 358.1
タイトル 大正九年・昭和五年国勢調査報告府県編 沖縄県
書名ヨミ タイショウ キュウネン ショウワ ゴネン コクセイ チョウサ ホウコク フケンヘン
件名1 国勢調査

(他の紹介)内容紹介 どのような部屋でクライエントと会う?初回面接にはどのように臨む?クライエントへの対応は?終結へ向けての準備は?セラピストを目指す人へ向けて綴られた、心理療法の「超」入門書。
(他の紹介)目次 第1部 心理療法の進め方(心理療法の設定
初回面接
心理療法のパターン
心理療法の進展)
第2部 心理療法の技法、関係性(解釈
夢、白昼夢、描画、文章
親密さと客観性
転移)
第3部 患者のパーソナリティ(ヒステリー・パーソナリティ
抑うつパーソナリティ
強迫パーソナリティ
スキゾイド・パーソナリティ)
第4部 心理療法の治癒、心理療法家のパーソナリティ、趣味(治癒、終結、成果
心理療法家のパーソナリティ
孤独、趣味、癒し)
(他の紹介)著者紹介 ストー,アンソニー
 英国の精神科医、精神療法家、作家。1920年、ロンドンに生まれる。ケンブリッジ大学クライスト・カレッジ、ウェストミンスター病院にて学ぶ。1944年に医師免許取得。精神医学を専門にして、ランネル精神病院とモーズレィ病院に勤務した後、ロンドンで個人開業を始め、1974年まで務める。また、ユング派の訓練を受け、分析心理学協会会員となるが、後に精神分析を受けた経験もあり、折衷派の立場を取る。1960年に最初の著書『人格の成熟』を出版し、その後11冊の著書を発表。2001年没。享年80歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 圭吾
 神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授。臨床心理士。1959年千葉県生まれ。中学時代、親の都合でオーストラリアで過ごすことから影響を受ける。1983年京都大学理学部卒業後、京都大学大学院教育学研究科で臨床心理学を専攻し、博士課程修了。大阪大学人間科学部助手、神戸大学発達科学部講師、助教授を経て、2011年より神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 淳一
 2007年、甲南大学大学院人文科学研究科人間科学専攻博士課程修了。博士(文学)。臨床心理士。上越教育大学臨床・健康教育学系准教授を経て、武庫川女子大学文学部心理・社会福祉学科准教授。専門は臨床心理学、力動的心理療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。