検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カメラひとつで飛び出して 写真でつづる昭和交遊録

著者名 秋山 庄太郎/著
著者名ヨミ アキヤマ ショウタロウ
出版者 文芸春秋
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212970238一般図書740.4/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
782.3 782.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810357417
書誌種別 図書(和書)
著者名 秋山 庄太郎/著
著者名ヨミ アキヤマ ショウタロウ
出版者 文芸春秋
出版年月 1995.11
ページ数 203p
大きさ 23cm
ISBN 4-16-350910-0
分類記号 740.4
タイトル カメラひとつで飛び出して 写真でつづる昭和交遊録
書名ヨミ カメラ ヒトツ デ トビダシテ
副書名 写真でつづる昭和交遊録
副書名ヨミ シャシン デ ツズル ショウワ コウユウロク
内容紹介 写真は人を写す、モノを写す。さらに言えばその心まで写す、だから写真家は誰よりも、被写体自身よりもその人を見てしまうのです。著者特写の秘蔵写真74葉を収録した初のエッセイ集。心に残る交友録。
件名1 写真

(他の紹介)内容紹介 頂点極めた名選手、名指導者の足跡。強くなるためのヒントが満載。選手も、指導者も“意識改革”を―2020東京五輪に向けて「今、動け!」「世界一になるには、世界一になる練習をすればいい」
(他の紹介)目次 宗茂―双子の弟・猛と切磋琢磨 日本のマラソン練習の礎を築いた「宗兄弟」
宗猛―「自分たちを生かす道はこれしかない!」小学生のうちに気づいたマラソンへの道
瀬古利彦―マラソン15戦10勝の“レジェンド” カリスマ指導者に導かれて世界を席巻
山下佐知子―女子マラソンで日本の「メダル第1号」東京世界選手権で銀、バルセロナ五輪は4位
有森裕子―陸上の五輪史上日本女子で唯一の複数メダル マラソンは「生きていくための手段」
中山竹通―底辺からトップに這い上がった不屈のランナー オリンピックは2大会連続で4位入賞
森下広一―“太く短く”マラソン歴はわずか3回 2連勝後のバルセロナ五輪は銀メダル
藤田敦史―運動オンチが長距離で信じられない飛躍 ある「きっかけ」が人生を180度変えた
高橋尚子―日本の五輪史に燦然と輝く金メダル 「人の倍やって人並み」を日々実践した賜物
高岡寿成―長いスパンで取り組んだマラソンへの道 トラックもマラソンも意識は常に「世界へ」
小出義雄―女子マラソンで複数のメダリストを輩出「世界一になるには、世界一になるための練習をやるだけ」
藤田信之―女子の400mからマラソンまで数々の「日本記録ホルダー」を育成 野口みずきのマラソン金メダルはトラックの延長


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。