検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

空海はいかにして空海となったか 角川選書 552

著者名 武内 孝善/著
著者名ヨミ タケウチ コウゼン
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711504316一般図書188//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
188.52 188.52
空海

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110436943
書誌種別 図書(和書)
著者名 武内 孝善/著
著者名ヨミ タケウチ コウゼン
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703552-2
分類記号 188.52
タイトル 空海はいかにして空海となったか 角川選書 552
書名ヨミ クウカイ ワ イカニ シテ クウカイ ト ナッタカ
内容紹介 空海は「われわれ衆生も本来的には仏となんら変わらない」という認識・宇宙観に達していた。そこに至る空海の真像を、出自の問題、仏道への志向と神秘体験、入唐求法と恵果との出逢いという前半生から探る。
著者紹介 1949年愛媛県生まれ。高野山大学大学院博士課程単位取得退学。同大学文学部教授。博士(密教学)。著書に「弘法大師空海の研究」「空海伝の研究」「弘法大師伝承と史実」など。

(他の紹介)内容紹介 日本仏教の父といわれる空海。出自、神秘体験、入唐求法と恵果との出逢い。その前半生から空海の真像を描く。
(他の紹介)目次 プロローグ 謎につつまれた空海の前半生
第1章 空海の生家・佐伯直氏
第2章 母の出自・阿刀氏
第3章 少年時代―仏道を志したのはいつか?
第4章 求聞持法との出逢いと神秘体験
第5章 入唐の目的
第6章 空海の出家と入唐
第7章 長安の空海
第8章 恵果和尚との出逢い
エピローグ 空海はわが国に何をもたらしたか
(他の紹介)著者紹介 武内 孝善
 1949年愛媛県生まれ。高野山大学大学院博士課程単位取得退学。2002年〜2012年、文化庁文化審議会専門委員(文化財分科会)。現在、高野山大学文学部教授。博士(密教学)。専門は日本密教史、特に空海伝・初期真言宗教団成立史。第32回日本印度学仏教学賞、密教学術奨励賞(1992年・2007年の2回受賞)。2013年設立の「空海学会」初代会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。